ホーム > 大学院社会文化システム研究科 > 文化システム専攻
入学定員6名
多様性に富む人間の諸文化を多方面から追究し、より深く、専門的な視点から掘り下げます。
言語、情報処理、思想、歴史、世界文学や芸術表象など、学べる領域は多岐にわたります。
人間の思考・行動過程のメカニズム、言語・情報科学とその運用に関する教育研究
英語学、音韻論、生成文法、日本語意味論、言語学、歴史言語学など
実験心理学、対人行動論、思考心理学、人間情報科学など
世界諸文化圏における思想、倫理、宗教の原理研究および歴史世界の形成・展開に関する教育研究
ヨーロッパ近世近代思想文化論、ヨーロッパ現代思想文化論、英米哲学など
日本古代史・近世史・近現代史、東アジア史、北アジア史、ロシア・東欧史、イギリス史、ドイツ史、人類学・アンデス考古学など
文学・芸術・映像などの領域を中心に異文化交流までも含む世界のさまざまな文化現象の総合的な教育研究
日本近現代文化論、日本古代中世文化論、中国古典文化論、中国古代中世文化論など
表象文化論、美学・芸術史、比較文化論、英米文化論、ドイツ文化論、フランス文化論、ロシア東欧文化論など
教育研 究分野 |
教育研 究領域 |
開設授業科目 | 開講 単位 |
必修選 択の別 |
担当教員 | |
---|---|---|---|---|---|---|
必 | 選 | |||||
人間科学 | 言語科学 | 英語学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 富澤直人 | |
音韻論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
英語語法論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 鈴木 亨 | |||
英語音声学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 冨田かおる | |||
英語語彙論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
社会言語学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
生成文法論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
日本語意味論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 渡辺文生 | |||
日本語史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 中澤信幸 | |||
言語学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 池田光則 | |||
歴史言語学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | アーウィン マーク | |||
異文化間コミュニケーション論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ライアン スティーブ | |||
心理言語学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 小泉有紀子 | |||
英語学特別演習 | 2 | 2 | 富澤直人 | |||
音韻論特別演習 | 2 | 2 | ||||
英語語法論特別演習 | 2 | 2 | 鈴木 亨 | |||
英語音声学特別演習 | 2 | 2 | 冨田かおる | |||
英語語彙論特別演習 | 2 | 2 | ||||
社会言語学特別演習 | 2 | 2 | ||||
生成文法論特別演習 | 2 | 2 | ||||
日本語意味論特別演習 | 2 | 2 | 渡辺文生 | |||
日本語史特別演習 | 2 | 2 | 中澤信幸 | |||
言語学特別演習 | 2 | 2 | 池田光則 | |||
歴史言語学特別演習 | 2 | 2 | アーウィン マーク | |||
異文化間コミュニケーション論特別演習 | 2 | 2 | ライアン スティーブ | |||
心理言語学特別演習 | 2 | 2 | 小泉有紀子 | |||
言語科学特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
言語科学特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
心理・情報 | 実験心理学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 渡邊洋一 | ||
対人行動論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 佐藤 香 | |||
社会心理学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 福野光輝 | |||
人間情報科学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 本多 薫 | |||
実験心理学特別演習 | 2 | 2 | 渡邊洋一 | |||
対人行動論特別演習 | 2 | 2 | 佐藤 香 | |||
社会心理学特別演習 | 2 | 2 | 福野光輝 | |||
人間情報科学特別演習 | 2 | 2 | 本多 薫 | |||
心理・情報特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
心理・情報特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
思想歴史論 | 思想文化 | ヨーロッパ近世近代思想文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 千葉清史 | |
ヨーロッパ現代思想文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 小熊正久 | |||
英米哲学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 清塚邦彦 | |||
ヨーロッパ近世近代思想文化論特別演習 | 2 | 2 | 千葉清史 | |||
ヨーロッパ現代思想文化論特別演習 | 2 | 2 | 小熊正久 | |||
英米哲学特別演習 | 2 | 2 | 清塚邦彦 | |||
思想文化特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
思想文化特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
歴史文化 | 日本古代史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | |||
日本中世史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 松尾剛次 | |||
日本近世史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 岩田浩太郎 | |||
日本近代現代史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
東アジア古代史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
東アジア近世史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 新宮 学 | |||
イギリス経済史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 國方敬司 | |||
イギリス法制史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 澤田裕治 | |||
ドイツ史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 山﨑 彰 | |||
ロシア・東欧史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 淺野 明 | |||
文化人類学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 坂井正人 | |||
北アジア史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 中村篤志 | |||
人類学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 松本雄一 | |||
日本古代史特別演習 | 2 | 2 | ||||
日本中世史特別演習 | 2 | 2 | 松尾剛次 | |||
日本近世史特別演習 | 2 | 2 | 岩田浩太郎 | |||
日本近代現代史特別演習 | 2 | 2 | ||||
東アジア古代史特別演習 | 2 | 2 | ||||
東アジア近世史特別演習 | 2 | 2 | 新宮 学 | |||
イギリス経済史特別演習 | 2 | 2 | 國方敬司 | |||
イギリス法制史特別演習 | 2 | 2 | 澤田裕治 | |||
ドイツ史特別演習 | 2 | 2 | 山﨑 彰 | |||
ロシア・東欧史特別演習 | 2 | 2 | 淺野 明 | |||
文化人類学特別演習 | 2 | 2 | 坂井正人 | |||
北アジア史特別演習 | 2 | 2 | 中村篤志 | |||
人類学特別演習 | 2 | 2 | 松本雄一 | |||
歴史文化特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
歴史文化特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
国際文化論 | アジア文化 | 比較文学論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||
日本古代中世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 菊地 仁 | |||
日本近現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 森岡卓司 | |||
中国古典文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
中国中世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 西上 勝 | |||
中国古代中世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 福山泰男 | |||
東アジア近現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 許 時嘉 | |||
比較文学論特別演習 | 2 | 2 | ||||
日本古代中世文化論特別演習 | 2 | 2 | 菊地 仁 | |||
日本近現代文化論特別演習 | 2 | 2 | 森岡卓司 | |||
中国古典文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
中国中世文化論特別演習 | 2 | 2 | 西上 勝 | |||
中国古代中世文化論特別演習 | 2 | 2 | 福山泰男 | |||
東アジア近現代文化論特別演習 | 2 | 2 | 許 時嘉 | |||
アジア文化特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
アジア文化特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
欧米文化 | 表象文化論(美学・芸術学)特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 元木幸一 | ||
表象文化理論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 大久保清朗 | |||
美学・芸術史特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 石澤靖典 | |||
比較文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 伊藤 豊 | |||
英米中世近世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
英米近世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
英米近代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 佐藤清人 | |||
英米現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 藤澤秀光 | |||
ドイツ現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 渡邊将尚 | |||
ドイツ近代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
ドイツ中世近世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
ドイツ近世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
フランス現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
フランス近世文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | ||||
ロシア文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 相沢直樹 | |||
ロシア東欧文学特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 中村唯史 | |||
イギリス近現代文化論特論Ⅰ,Ⅱ | 2 | 2 | 中村 隆 | |||
表象文化論(美学・芸術学)特別演習 | 2 | 2 | 元木幸一 | |||
表象文化理論特別演習 | 2 | 2 | 大久保清朗 | |||
美学・芸術史特別演習 | 2 | 2 | 石澤靖典 | |||
比較文化論特別演習 | 2 | 2 | 伊藤 豊 | |||
英米中世近世文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
英米近世文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
英米近代文化論特別演習 | 2 | 2 | 佐藤清人 | |||
英米現代文化論特別演習 | 2 | 2 | 藤澤秀光 | |||
ドイツ現代文化論特別演習 | 2 | 2 | 渡邊将尚 | |||
ドイツ近代文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
ドイツ中世近世文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
ドイツ近世文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
フランス現代文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
フランス近世文化論特別演習 | 2 | 2 | ||||
ロシア文化論特別演習 | 2 | 2 | 相沢直樹 | |||
ロシア東欧文学特別演習 | 2 | 2 | 中村唯史 | |||
イギリス近現代文化論特別演習 | 2 | 2 | 中村 隆 | |||
欧米文化特別研究Ⅰ | 4 | 4 | ||||
欧米文化特別研究Ⅱ | 4 | 4 | ||||
共通 | 情報処理実習 | 2 | 2 | 東北芸術工科大学 古藤 浩 | ||
現代外国語(英語)Ⅰ | 2 | 2 | ライアン スティーブ | |||
現代外国語(英語)Ⅱ | 2 | 2 | 伊藤 豊,アーウィン マーク | |||
現代外国語(ドイツ語) | 2 | 2 | 渡辺将尚 | |||
現代外国語(フランス語) | 2 | 2 | ||||
現代外国語(ロシア語) | 2 | 2 | 相沢直樹 | |||
現代外国語(中国語) | 2 | 2 | 福山泰男 |
サイトマップを閉じる ▲