〈寺子屋日誌〉


2015年7月26日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども29名 (男子7名・女子22名、うち中学生1名、小学生22名・児童2名)保護者17名未就園児5名
 (運営側)   講師:山形大学地域教育文化学部 藤野祐一先生、運営スタッフ4名、学生スタッフ7名
 (内 容)  この日は、藤野祐一先生による「楽しい音楽教室」の特別授業でした。
学生によるオペラのミニコンサート、打楽器や管楽器等の体験コーナー、最後は日本伝統の「わらべ歌(ほたるこい)(ひいらいたひいらいた)(さくらさくら)」をグループに分かれて輪唱したり、本格的な音楽ホールで音楽の楽しさを満喫しました。いろんな楽器を体験できた、初めて会った人達ときれいな合唱ができてうれしかった、と好評を得ました。


               

2015年6月15日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども35名 (男子19名・女子16名、うち中学生1名、小学生33名・園児1名)保護者8名
 (運営側)   講師:山形大学理学部 栗山恭直教授、運営スタッフ2名、学生スタッフ5名
 (内 容)  この日は、山形大学理学部SCTAセンターにおいて、栗山先生による理科実験教室「光のワンダーランド」の特別授業でした。いろんなものにブラックライトを当てて見て身近な物で化学を体験したり、紫外線による色の変化などに驚きの声をあげていました。様々な実験を通して化学変化には温度が関係していることを学び、参加の子供達はそれぞれに化学への関心を深めました。




2015年5月31日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (運営側)   運営スタッフ3名,心理カウンセラー1名
 (内 容)  この日は、今後の活動方針・予定などについてのスタッフミーティングを行いました。


2015年5月10日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども17名 (男子6名・女子11名、うち小学生15名・児童2名)保護者14名
 (運営側)   講師:山形大学人文学部 坂井正人教授、運営スタッフ2名、学生スタッフ7名
 (内 容)  この日は、坂井正人先生による「ナスカの地上絵を体験しよう!」の特別授業でした。
坂井先生にナスカの地上絵についての説明を受けた後、グランドに出て学生スタッフ誘導のもと、100メートルの「ハチドリ」を描きました。貴重な体験に子ども達は大喜びでした。



2015年4月26日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども9名 (男子4名・女子5名、うち小学生9名)
 (運営側)   講師:山形大学人文学部教授 松尾剛次先生、 運営スタッフ2名、心理カウンセラー1名、学生スタッフ2名
 (内 容)  この日は、松尾剛次先生による「最上義光を楽しもう!」の特別授業でした。
松尾先生による「最上義光」についてのお話しとクイズの後、ペーパークラフトの兜作りをしました。


2015年4月12日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  
 (運営側)   運営スタッフ2名,学生スタッフ2名
 (内 容)  この日は参加者がいなかったため、今後の活動方針・予定・今迄の活動の反省点などについてのスタッフミーティングを行いました。





2015年3月27日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども1名 (男子1名、うち小学生1名)
 (運営側)   運営スタッフ3名、心理カウンセラー1名
 (内 容)  この日は学習支援の後、カウンセリングを行いました。その後、大学構内を散策しました。



2015年3月15日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども10名 (男子1名・女子9名、うち小学生9名・児童1名)保護者5名
 (運営側)   講師:山形大学地域教育文化学部 藤野祐一先生、運営スタッフ5名、学生スタッフ4名
 (内 容)  この日は学習支援の後、藤野祐一先生による「楽しい音楽教室」の特別授業でした。
藤野先生と学生によるオペラのミニコンサートの後、歌詞の中に「バナナ」や「キャベツ」「シイタケ」等が登場する合唱曲でリズム遊びをしました。最後は学生と子ども達で「妖怪ウォッチ」の曲を歌って踊り、楽しく交流しました。


2015年2月22日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

 (参加者)  子ども5名 (男子1名・女子4名、うち高校生1名・小学生3名・児童1名)
 (運営側)   講師:山形大学人文学部教授 小泉有紀子先生、運営スタッフ4名、学生スタッフ1名
 (内 容)  この日は学習支援の後、小泉有紀子先生による「英語で遊ぼう〜Let’sPlay in English!」の特別授業でした。
本格的な英語をカードやイラスト、身振り手振りを使って楽しく学びました。またキャンパス内を散策し、見つけたものを英語で表現するのにもチャレンジしました。子ども達もとても楽しそうに取り組んでいました。



2015年2月8日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

 (参加者)  
 (運営側)   運営スタッフ3名
 (内 容)  この日は参加者がいなかったため、今後の活動方針・予定・今迄の活動の反省点などについてのスタッフミーティングを行いました。


2015年1月25日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

 (参加者)  
 (運営側)   運営スタッフ3名
 (内 容)  この日は参加者がいなかったため、今後の活動方針・予定・今迄の活動の反省点などについてのスタッフミーティングを行いました。


2015年1月18日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

 (参加者)  子ども2名 (女子2名、うち小学生2名)
  (運営側)  講師 書道家 支部蘭蹊先生、運営スタッフ3名、学生スタッフ1名
 (内 容)  この日は支部蘭蹊先生による楽しい書道教室でした。文字の持つ意味を考えながら字を書くことに取り組みました。またスタッフミーティングで今後の活動予定について話し合いました。
 


2014年12月26日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス、SCITAセンター

(参加者) 子ども7名 (男子4名・女子3名、うち小学生7名)
(運営側)  講師 山形大学理学部教授 栗山恭直先生、運営スタッフ4名、学生スタッフ1名
(内 容)  冬休みの特別企画として、自主学習や百人一首、理科実験の一日企画を行いました。
午前中に大学生やスタッフと共に2時間程度、自主学習や冬休みの課題等に取り組みました。午後からは8月に引き続き、山形大学内のSCITAセンターにおいて栗山恭直先生による楽しい理科実験2が開かれ、燃料電池の仕組みを学びました。元素記号カルタを楽しんだあとは、分子の構造を参考にしたサッカーボールを完成させました。

   

   

  

   



2014年12月25日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂


(参加者) 子ども7名 (男子3名・女子4名、うち小学生7名)
(運営側)  講師 書道家 支部蘭蹊先生、運営スタッフ3名、学生スタッフ2名
(内 容)  冬休みの特別企画として、自主学習や百人一首、書道教室の一日企画を行いました。
午前中に大学生やスタッフと共に2時間程度、自主学習や冬休みの課題等に取り組みました。午後の書道教室までの間は百人一首をして遊びました。午後からは書道家の支部蘭蹊先生の指導のもと、書き初めの課題も完成させました。

   

   

   


2014年12月7日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂


(参加者) 子ども7名 (男子3名・女子4名、うち小学生5名・中学生1名・児童1名)、保護者5名
(運営側)  運営スタッフ3名、学生スタッフ1名
(内 容)  いつもより長めに1時間半の自主勉強をした後、保護者も参加してクリスマス会を行いました。また事務局より子どもたちへノートやシールなどの学習道具のクリスマスプレゼントが贈られました。この日は市内に雪が積もっていたため、クリスマス会のあと教務所の庭でスタッフと雪合戦をして遊びました。また保護者会も行いました。保護者の皆さんからは「いつもになく勉強に集中していた」「楽しいのでまた参加させたい」との意見があがっていました。

   

   

  


2014年11月16日 寺子屋子ども大学 日報
 於:そば打ち処「紅葉庵」(寒河江市)

(参加者) 子ども7名 (男子4名・女子3名、うち小学生5名・児童2名)、保護者5名
(運営側)  運営スタッフ5名
(内 容)  この日は寒河江市内にあるそば打ち処「紅葉庵」にてそば打ちの体験学習を行いました。そば粉をふるいにかけるところから始め、そば粉を捏ねたり打ったりして自分たちでそばを作りました。作ったそばはその場で茹でてもらい、いただきました。
終了後子ども達から一言感想を言ってもらいましたが、「普段できない体験ができておもしろかった」、「自分でうったそばがとても美味しかった」などの声があがっていました。

   

   

  


2014年11月9日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

(参加者) 子ども5名(男子5名、うち小学生5名)
(運営側)  運営スタッフ2名、学生スタッフ3名
(内 容)  スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、残り1時間は学生スタッフと一緒にパズル遊びをしたり、教務所のお庭でおにごっこを等をしました。終了後、ミーティングを行い反省点や改善点を話し合いました。

   


2014年10月26日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス

(参加者) 子ども2名(男子2名、うち小学生2名)、保護者1名
(運営側)  運営スタッフ5名、学生スタッフ1名
(内 容)  スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、残り1時間は学生スタッフと一緒に紙飛行機を作りキャンパス内で遊びました。終了後、ミーティングを行い反省点や改善点を話し合いました。
  


2014年10月12日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学小白川キャンパス、馬見ヶ崎川河川敷

(参加者) 子ども9名(男子6名・女子3名、うち中学生1名・小学生7名・児童1名)、保護者6名
(運営側)  運営スタッフ5名
(内 容)  スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、馬見ヶ崎川へ移動して芋煮会を行いました。かまど作り、火起こし、調理などを皆で行い、芋煮を作っていただきました。その後は河川敷でサッカーや川遊びをしました。芋煮をするにあたり、曹洞宗山形県第一宗務所の木村尚徳さんに多大なるご協力をいただきました。

〈学習の様子〉
  
〈芋煮の様子〉
   

  

   


2014年9月28日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

(参加者) 子ども2名(男子1名・女子1名、うち小学生2名)
(運営側)  運営スタッフ3名学生スタッフ2名
(内 容)  学生スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、残り1時間は学生スタッフと一緒に缶蹴りなどをして教務所の庭で遊びました。終了後、ミーティングを行い反省点や改善点を話し合いました。

2014年9月21日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

(参加者) 子ども9名(男子3名・女子6名、うち小学生7名・児童2名)、保護者8名
(運営側)  講師 書道家 支部蘭蹊先生、運営スタッフ4名、学生スタッフ2名
(内 容)  この日は支部蘭蹊先生による楽しい書道教室でした。いつもの文字の書き方にとらわれず、自由な発想で書道を楽しみました。

  


2014年8月31日 寺子屋子ども大学 日報
 於:山形大学SCITAセンター


(参加者) 子ども15名(男子7名・女子8名、うち中学生1名・小学生12名・児童2名)保護者8名
(運営側)  講師 山形大学理学部教授 栗山恭直先生、運営スタッフ5名
(内 容)  この日は栗山恭直先生による楽しい理科実験でした。ブラックライト、蛍光ペンなどの色々な道具を使って、化学物質が見える様子を観察しました。

  


2014年8月4日〜8日 寺子屋子ども大学 日報

8月4・5日に曹洞宗山形県第一宗務所(天童市)で、6〜8日には米沢にて開催された「こども育成支援置賜学舎」(石井清純代表)
主催「置賜学舎夏休み寺子屋」を後援しました。参加者は各日6名、7名、16名、18名、15名でした。
駒沢大学、曹洞宗山形、米沢教区の方々には甚大なご協力を得ました。


8月4日(月) 参加児童6名
 9:4512:00   曹洞宗山形県第一宗務所(天童)にて学習支援 
12:00       昼食・昼寝 *第一宗務所婦人会が援助
14:0015:40   山形県総合運動場(プール)*第一宗務所青年会員が見守り

16:00       第一宗務所出発
17:00       真宗太谷派山形教務所にて解散  


8月5日(火) 参加児童7名
 9:4511:30  学習支援
12:0013:30  「じゃがらもがら交流センター」においてバーベキュー *婦人会・青年会が援助
14:00〜15:30   天童市山寺地区の立谷川にて川遊び
16:10                  第一宗務所にて解散
17:00前後     花笠まつり開催中につき、3ヶ所にて引き渡し
8月6日(水) 参加児童16名

9:45〜12:00  林泉寺にて学習支援
12:00                 昼食(NPOなでらの森」に注文
13:0016:00     学習支援
8月7日(木) 参加児童18名・未就学児6名(陶芸教室のみ参加も含む)
9:4511:30   学習支援 *児童生徒班・幼児班に分かれ、幼児班は児童館へ
11:30        昼食
12:30      「源流の森」へ出発 *受験生班は林泉寺にて学習
13:3015:20  陶芸教室
15:30      林泉寺へ
16:20        林泉寺にて解散

8月8日(金) 参加児童15名
9:4512:00      学習支援
12:00〜13:00   昼食
13:00        大学生による「養鶏場」レクチャー
13:30       金鐘寺(養鶏場)へ *受験生班は林泉寺にて学習
14:1015:00   養鶏場見学・説明
15:0016:00     林泉寺にてフェアフェルビンゴ大会
16:30       解散 全日程終了  

2014年7月13日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

(参加者) 子ども13名(男子8名・女子5名、うち中学生1名・小学生12名)
(運営側)
 学生スタッフ2名・運営スタッフ2名
内 容) スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、残り1時間は教務所の庭でおにごっこをしました。
      夏休み前の最後の寺子屋で、みな一様に真剣に勉強に取り組んでいました。子ども達の各々の成長がうかがえました。


2014年6月29日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 本堂

(参加者) 子ども8名(男子5名・女子3名、うち中学生1名・小学生7名)
(運営側)
 学生スタッフ3名・運営スタッフ3名
内 容) スタッフと共に1時間の自主学習を行ったあと、残り1時間は教務所の庭でおにごっこをしました。
      終了後、今回の反省点・子ども達と接して気づかされたことなどをテーマにミーティングを行いました。


2014年6月15日 寺子屋子ども大学 日報
 於:真宗大谷派山形教務所 研修室

(参加者) 子ども3名(男子2名・女子1名、うち小学生3名)
(運営側)
 学生スタッフ3名・運営スタッフ2名
内 容) スタッフと共に自主学習を行いました。


2014年6月1日 寺子屋子ども大学 日報

(参加者) 子ども7名(男子4名・女子3名、うち小学生7名)
(運営側)
 学生スタッフ4名・運営スタッフ5名
内 容) スタッフと共に1時間の自主学習を行った後、ベビーカステラ作りを体験しました。
      終了後ミーティングを行い、反省点や改善点を話し合いました。


トップへ戻る