本文へスキップ

活動報告

   

主な活動内容をご紹介いたします。他にも山形の魅力を発信する活動を続けてまいります。

山形の魅力再発見プロジェクト

活動報告写真

本研究所の所員である山形大学の教授陣や外部講師を招き、山形の魅力を再発見する講義を定期的に開催しています。その内容は歴史、食文化、医療、環境、平和など多岐に渡り、毎回多数の参加者よりご好評頂いております。
また、教室内の講義だけにとどまらず、バスツアーによるフィールドワークを通した体験型学習や、紅茶とお菓子をいただきながらの楽しい講座「都市研カフェ」など、さまざまな企画を催しています。


安達峰一郎世界平和弁論大会

活動報告写真

山辺町に生まれ、平和活動により今もなお世界的評価を受けている安達峰一郎。
その平和の精神を受け継ぐ弁論大会として、山形大学都市・地域学研究所と山辺町が企画したものです。この大会を通して、国家間の紛争を戦争ではなく国際法によって解決する組織作りにその生涯を捧げ、「常設国際司法裁判所」の生みの親の一人となり、非戦の制度化・世界平和の組織化に尽力した安達峰一郎の普遍的な意義に深く学び、その平和の精神を受け継ぐべく中・高校生に考える場を提供し、平和の精神の具体化の重要性を安達の生地から世界に向けて発信します。


山形の偉人再発見

活動報告写真

山形の礎を作った最上義光、世界平和を訴え続けた安達峰一郎、その作品と人間性から今なお愛され続ける作家 井上ひさしなど、山形が生んだ偉人たちの功績に触れることで、現代を生きる私たちはいかに生きるべきか、これからの山形はどのようにあるべきかを、講義・シンポジウムを通して再発見するプロジェクトです。



     

過去の活動一覧

開催内容 年度・日時 場所  概要(敬称略・役職は開催当時)
設立準備総会  2002年2月2日 ホテルキャッスル
2003年度公開講座
「山形の魅力再発見」

共催:(財)山形県生涯学習文化財団
2003年6月7日 山形大学人文学部 【講義】
「山形寺町の形成」
 松尾剛次(人文学部教授) 
「紅花商業と東北」
 岩田浩太郎(人文学部教授)
2003年6月14日 山形大学人文学部 【講義】
「自然共生型の地域づくり」
 大川健嗣(人文学部教授)
「山形の環境とエコビジネス」
 國方敬司(人文学部教授)
2003年6月21日 山形大学人文学部 【講義】
「山地渓流における河川環境」
 大久保博(農学部教授)
「 山形の自然エネルギーとその活用」
 梅宮弘道(工学部教授)
2003年6月28日 山形大学人文学部 【講義】
「山形の健康づくり」
 小林淳子(医学部教授)
「山形県の保健と医療」
 深尾彰(医学部教授)
2004年度公開講座
「山形の魅力再発見パート2」    
2004年7月17日 山形県西川町
(バスにて視察)
【講義】
「地域作りの視点と手法」
 大川健嗣(人文学部教授) 
「山形の農業と食の安全・安心」
 國方敬司(人文学部教授)
2004年7月24日 山形大学人文学部 【講義】
「中世の山形−山寺・慈恩寺−」
 松尾剛次(人文学部教授)
「古代の出羽国と山形」
 三上喜孝(人文学部助教授)
2004年7月31日 山形大学人文学部 【講義】
「川と用水路の生物環境−撹乱と安定−」
 大久保博(農学部教授)
「雪国の住まいを考える」
 梅宮弘道(工学部教授)
2004年8月7日 山形大学人文学部 【講義】
「山形の防煙対策」
 小林淳子(医学部教授)
「生活習慣をみなおそう」
 深尾彰(医学部教授)
2005年度公開講座
「山形の魅力再発見パート3」 

共催:(財)山形県生涯学習文化財団
2005年6月4日 山形大学人文学部  【講義】
「森敦の文学空間-〈庄内〉から〈庄内〉へ-」
 中村三春(人文学部助教授)
「古代の山形で、人々はどう生きたのか」
 三上喜孝(人文学部助教授)
2005年6月11日  山形大学人文学部 【講義】 
「炭焼き藤太とあこや姫−山形の伝説−」
 菊地仁(人文学部教授) 
「蔵王坊平におけるスポーツ医科学的取り組み」
 大貫義人(地域教育文化学部教授)
2005年6月18日 山形大学人文学部 【講義】
「生活習慣と糖尿病予防」
 富永真琴(医学部教授)
「山形の親と子の歴史:子育て観と虐待の視点から」
 森岡由起子(医学部教授)
2005年6月25日 山形大学人文学部 【講義】 
「食品素材にみられるポリフェノールと健康機能」
 五十嵐喜治(農学部教授)
「野菜と健康」
 高樹英明(農学部教授)
2006年度公開講座
「山形の魅力再発見パート4」 

共催:(財)山形県生涯学習文化財団
2006年9月16日 山形大学人文学部  【講義】
「都市の成長を都市経済学から説明する」
 田北俊昭(人文学部准教授)
「仮想表象空間ヤマガタの挑戦−海坂藩からアタゴオルまで−」
 中村三春(人文学部教授)
2006年9月30日 羽黒山〜山形大学農学部 羽黒山見学
【講義】
「羽黒山中世再考」
 松尾剛次(人文学部教授) 
「在来作物から見た山形の食文化と歴史」
 江頭宏昌(農学部准教授)
2006年10月7日 山形大学人文学部 【講義】
「山形の酒作り−平成時代の山形酒−」
 松田義弘(山形県工業技術センター主任専門研究員)
「元気な山形の産学官連携」
 高橋幸司(工学部教授)
「糖尿病−忍び寄る危険−」
 大門真(大学院医学系研究科准教授)
2007年度公開講座
「山形の魅力再発見パート5」 

共催:(財)山形県生涯学習文化財団
後援:山形大学医学部
   (財)山形コンベンションビューロー
2007年7月1日 山形医学交流会館 【講義】
「山形県における医療の現状」
 鈴木育子(医学部准教授)
「山形県における保健と福祉の現状」
 佐藤慎哉(医学部教授)
2007年7月8日 山形医学交流会館 【講義】
「〈病い〉の表象ー山形県の事例を中心として」
 菊地仁(人文学部教授)
「山形はいかにして「映画の都」となったか?−映画祭と都市の文化的活性化をめぐるいくつかの考察− 」
 阿部宏慈(人文学部教授)
2007年7月15日 山形医学交流会館 【講義】
「炭素吸収源としての山形県の森林」
 野堀嘉裕(農学部教授)
「台湾フェアの成果と課題」
 大川健嗣(人文学部教授) 
2008年度公開講座
「山形の魅力再発見パート6」
〜山形から日本そして世界に愛を伝えた男達〜  
2008年10月11日 山形大学〜米沢伝国の杜〜飯豊めざみの里〜山形大学 【講義】
「直江兼続と東北の関ヶ原の戦い−長谷堂合戦の前後−」
 曽根伸良(元米沢興讓館高等学校校長)
「最上義光と長谷堂合戦」
 片桐繁雄(上山市立図書館館長)
2008年10月18日 山形大学人文学部 【講義】
「結城豊太郎の生涯」
 西山清(南陽市立結城豊太郎記念館館長)
「三浦新七博士〜その人と軌跡〜」
 國方敬司(人文学部教授) 
2008年10月25日 山形大学人文学部 【講義】
「戦争のない世界を創ろうとした男・安達峰一郎」
 安達尚宏(安達峰一郎記念対賢堂館長)
「人権の守護神・安達峰一郎博士〜宮城浩蔵と安達峰一郎〜」
 大江良松(法務省山形法務局人権擁護委員)
2009年度プロジェクト
安達峰一郎研究 第1回公開研究会
2009年9月3日 山形大学人文学部 【報告】
「今なぜ安達峰一郎研究が必要か?」
 澤田裕治(人文学部教授)
「国際連盟重視外交の挫折と国際法学者たちの苦悩」
 松本邦彦(人文学部法経政策学科准教授)
「安達峰一郎と国際裁判について」
 丸山政己(人文学部 講師) 
2009年度公開講座
「山形の魅力再発見パート7」  
2009年10月17日 安達峰一郎記念対賢堂 【講演】
「今なぜ安達峰一郎研究が必要か?」
 澤田裕治(人文学部教授)
「国際連盟重視外交の挫折と国際法学者たちの苦悩」
 松本邦彦(人文学部准教授)
「安達峰一郎と国際裁判について」
 丸山政己(人文学部 講師)
2009年10月24日  山形大学人文学部 【講義】
「環境への「愛」森を増やしてCO2を減らす」
 野堀嘉裕(農学部教授)
「失われゆく野菜たちへの「愛」」
 江頭宏昌(農学部准教授)
2009年11月7日 山形大学人文学部 【講義】
「戦国大名 最上義光をめぐって」
 松尾剛次(人文学部教授)
2009年度プロジェクト
安達峰一郎研究 第3回公開研究会
2009年12月19日 山形大学人文学部 【報告】
「安達峰一郎と常設国際司法裁判所の評価」
 蜂谷哲平(山形市野草園園長)
「安達峰一郎をめぐる諸問題」
 澤田裕治(人文学部教授)
山辺町長表敬訪問 2009年12月25日 山辺町役場  松尾所長・澤田教授・松本准教授など4名で訪問
安達峰一郎研究 公開授業 2010年1月19日  山形大学人文学部 【講演】
「戦争のない世界を創ろうとした男 安達峰一郎」
 安達尚宏(安達峰一郎顕彰会理事)
2010年度プロジェクト第1回
「山形の偉人再発見」
2010年4月25日 慈恩寺・山寺 【講演】
「最上義光の宗教政策」
 松尾剛次(人文学部教授) 
2010年度プロジェクト第2回
「安達峰一郎と太宰治」
2010年6月19日  安達峰一郎記念対賢堂 【講演】
「安達峰一郎と太宰治」
 奥村淳(山形大学名誉教授)
2010年度プロジェクト第3回
「作家・劇作家 井上ひさしさんとの思い出」
2010年7月5日 山形大学小白川キャンパス  【講演】
「井上ひさしさんとの思い出」
 熊谷眞一(株式会社シベール取締役会長)
2010年度公開講座
「山形の魅力再発見パート8」 

共催:(財)山形県生涯学習文化財団
   山辺町
2010年10月16日 安達峰一郎記念対賢堂・安国寺 【講義】
「安達峰一郎について」
 松本邦彦(人文学部准教授)
「山辺町安国寺」
 松尾剛次(人文学部教授)
2010年10月30日 山形大学人文学部 【講義】
「結城豊太郎について」
 山口昌樹(人文学部准教授)
「さくらんぼ『佐藤錦』を通じた地域ブランド戦略」
 田北俊昭(人文学部准教授)
2010年11月7日 庄内へのバス視察 【講義】
「最上義光と庄内について」
 松尾剛次(人文学部教授)
「米どころ庄内の水利と稲作」
 大久保博(農学部教授)
「米どころ庄内の水利と稲作」
 藤井弘志(農学部教授)
2010年度プロジェクト第6回
「山辺町の今後4年間と安達峰一郎」
2011年1月18日 山形大学人文学部  【講演】
「山辺町の今後4年間と安達峰一郎」
 遠藤直幸(山辺町長)
2010年度プロジェクト第7回
「最上義光をめぐって」
2011年2月19日  山形グランドホテル  設立10周年記念式典
ご来賓:吉村美栄子(山形県知事)・市川昭男(山形市長)・結城章夫(山形大学長)・遠藤直幸(山辺町長)・熊谷眞一(株式会社シベール取締役会長)
【講演】
「最上義光をめぐって」
 松尾剛次(人文学部教授)
2011年度プロジェクト第1弾
「山形偉人再発見プロジェクト」
2011年5月 オランダ・ハーグ〜ベルギー・ルーベン大学 ●山形が生んだ偉人(最上義光、安達峰一郎、井上ひさし等)を再発見する研究企画
●安達峰一郎研究調査団:オランダ・ハーグとベルギー・ルーベン大学を訪問
2011年度プロジェクト第2弾
「都市研カフェ」   
2011年6月10日 ゆうステ(山形駅前・十字屋向かいコンソーシアム山形) 【講義】
「ジブリ作品と宗教学」
 松尾剛次(人文学部教授)
2011年6月17日 ゆうステ(山形駅前・十字屋向かいコンソーシアム山形) 【講義】
「持続可能社会のためのエネルギー」
 栗山恭直(理学部教授)
2011年7月8日 ゆうステ(山形駅前・十字屋向かいコンソーシアム山形) 【講義】
「ナスカの地上絵」
 坂井正人(人文学部教授) 
2011年7月15日 ゆうステ(山形駅前・十字屋向かいコンソーシアム山形) 【講義】
「驚きの名画 美術史の楽しみ方」
 元木幸一(人文学部教授)
2011年度プロジェクト第3弾
「安達峰一郎記念世界平和リレー行進」
2011年6月18日 山辺安国寺〜安達峰一郎生家〜JA山辺〜山辺駅 世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎の平和の精神を、山辺町の園児たちが横断幕を持って山辺町を行進。その後山形大学にて継承式を行いました。
2011年度公開講座
「山形の魅力再発見パート9」  
2011年10月1日  山形大学農学部演習林(バスツアー) 【講義】
「山形のブナ林について」
 野堀嘉裕(農学部教授)
「再生可能エネルギーの生産とバイオマスについて」
 上木厚子(農学部教授)
2011年10月8日 山形大学人文学部 【講義】
「最上義光をめぐって〜新発見の文書を紹介しつつ〜」
 松尾剛次(人文学部教授)
「山形県地方自治体の財政力」
 貝山道博(人文学部教授)
2011年10月22日 天童市滝の湯ホテル〜織田家ゆかりの地見学  織田家ゆかりの地をめぐるバスツアー。天童の温泉と食文化の魅力も満喫。
【講義】
「織田信長−本能寺の変を中心にして」
 松尾剛次(人文学部教授)
2011年度プロジェクト第4弾
「第1回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2011年11月26日 山形大学 世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会
2012年度プロジェクト第1弾
「安達峰一郎シンポジウム」
2012年6月11日  山形大学 世界平和学術シンポジウム「安達峰一郎と国際法の歴史」
●基調講演:柳原正治(九州大学法学研究員)
●調査報告:松尾剛次(人文学部教授)
●パネルディスカッション
2012年度プロジェクト第2弾
「最上義光シンポジウム」
2012年7月21日  山形大学 【講演】
「最上義光没後400年記念講演」
 片桐繁雄(上山市立図書館館長)
 松尾剛次(人文学部教授)
 菊地仁(人文学部教授)
2012年度公開講座
「山形の魅力再発見パート10」  
2012年8月4日  天童ホテル 【講演】
「宮城浩蔵と安達峰一郎〜時代に挑んだ先駆者〜」
 吉井蒼生夫(神奈川大学法学部教授)
2012年9月1日 山形大学人文学部 【講演】
「何が安達峰一郎に世界平和を決意させたか」
 蜂谷哲平(法学博士〈トランスナショナル法〉)
「安達峰一郎と非戦の制度化」
 澤田裕治(人文学部教授)
2012年10月13日 山形大学人文学部 【講義】
「イギリスの都市農村計画制度の紹介」
 和泉田保一(人文学部准教授)
「井上ひさし著『私家版日本語文法』に見る日本語意識」
 中澤信幸(人文学部准教授)
2012年度プロジェクト第3弾
「第2回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2012年11月24日 山形大学
基盤教育222教室
世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会
2013年度プロジェクト第1弾
「第1回最上義光シンポジウム」
2013年6月23日  山形大学
基盤教育222教室
【講演】
「最上義光の遺した言葉」
 片桐繁雄(上山市立図書館館長)
「最上義光をめぐって」
 松尾剛次(人文学部教授)
「最上時代の山形城下」
 齋藤仁(山形市教育委員会社会教育課主査)
2013年度プロジェクト第2弾
「第2回最上義光シンポジウム」
2013年9月14日 山形大学人文学部 【講演】
「近世城下町山形の成立と最上義光」
 横山昭男(山形大学名誉大学)
「長谷堂合戦について」
 伊藤清郎(地域教育文化学部教授)
2013年度公開講座
「山形の魅力再発見パート11」  
2013年10月5日  山形大学理学部 【講義】
「最上義光が生きた時・空」
 松尾剛次(人文学部教授)
2013年10月12日 山形大学理学部 【講義】
「化石燃料を森林バイオマスに置き換えた場合のメリット」
 野堀嘉裕(農学部教授)
「赤川放水路開削を巡る諸関係」
 大久保博(農学部教授)
2013年10月19日 山辺町北部公民館
(安達峰一郎記念対賢堂)
【講演】
「山形城下町の都市計画について考える」
 山田浩久(人文学部教授)
「原発事故に伴う避難者の受け入れと山形県の支援」
 山根純佳(人文学部准教授)
2013年度プロジェクト第3弾
「第3回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2013年11月16日 山形大学
基盤教育222教室
世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会
2014年度プロジェクト第1弾
「最上義光講演会」
2014年6月28日  山形大学
基盤教育112教室
【講演】
 松尾剛次(人文学部教授)
2014年度公開講座
「山形の魅力再発見パート12」 
2014年9月6日  山形大学理学部 【講演】
「 安達峰一郎の現代的意義―非戦制度化創設者」
 澤田裕治(人文学部教授)
「山形市における中心市街地空洞化の背景と活性化への課題」
 立松潔(人文学部教授)
2014年9月20日 山形大学農学部附属やまがたフィールド科学センター演習林 【講演】
「山形大学上名川演習林の特徴」
 野堀嘉裕(農学部教授)
「非正社員増大の実態と背景」
 戸室健作(人文学准教授)
2014年度プロジェクト第2弾
「第4回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2014年11月22日 山形大学
基盤教育222号室
世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会
2015年度プロジェクト第1弾
「最上義光シンポジウム」
 2015年6月27日 山形大学
基盤教育111教室
【講演】
「新発見の最上義光文書と最上義安、義親について」
松尾剛次(人文学部教授)
「山形城跡における考古学的研究の成果」
齋藤 仁(山形市教育委員会 社会教育青少年課 文化財保護係
「文人としての最上義光」
片桐繁雄(元上山市立図書館館長 郷土史家)
 2015年度公開講座
山形の魅力再発見パート13  
 2015年9月5日  山形大学人文学部 【講演】
「航空機産業の成長と地域における産業集積形成」
山本匡毅(人文学部准教授)
【実演】
「香道の魅力を語る」
三品隆昭(香道大枝流主宰)
 2015年9月19日  山形市、山辺町  社寺巡礼 山形市光明寺、山辺町安国寺
松尾剛次(人文学部教授)
お茶の振る舞い 田中淑子(裏千家)
 2015年10月3日  山形大学理学部  【講演】
「山形方言の中の世界標準」
池田光則(人文学部准教授)
「井上ひさし『吉里吉里人』と方言意識」
中澤信幸(人文学部准教授)
 2015年度プロジェクト第2弾
「第5回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2015年11月14日  山形大学
基盤教育222号室
 世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会 第5回記念大会
 2016年度プロジェクト第1弾
15周年記念講演会・祝賀会
 2016年6月26日 山形グランドホテル  【講演】
「安達峰一郎と『都市研』15年」
澤田裕治(元人文学部教授)
「最上義光をめぐって」
松尾剛次(人文学部教授)
【祝賀会】
  2016年度公開講座
山形の魅力再発見パート14
 2016年9月3日  山形大学人文学部  【講演】
「東北の義経伝説と奥浄瑠璃−『奥の細道』を出発点にして−」
宮腰 直人(人文学部准教授)
「古代の出羽−山形県域を中心に−」
十川 陽一(人文学部准教授)
 2016年9月17日  大石田町 社寺巡礼 大石田町乗舩寺
松尾剛次(人文学部教授)
 2016年10月1日  山形大学人文学部 【講演】
「地震・雷・火事・親爺」
野堀嘉裕(農学部教授)
「方言研究史と山形方言」
中澤信幸(人文学部准教授) 
 2016年度プロジェクト第2弾
「第6回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2016年11月12日   山形大学
基盤教育222号室
 世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会の第6回大会。文部科学省後援
 2017年度プロジェクト特別企画
「街道開きと街道トレッキング」
 2017年5月31日 本道寺口の宮   湯殿山神社  六十里越街道開き神事参加
街道トレッキング(四谷〜志津)
 2017年度プロジェクト第1弾
「最上義光講演会」
 2017年7月22日  山形大学
基盤教育112教室
 【講演】
 松尾剛次(人文社会科学部教授)
 2017年度公開講座
山形の魅力再発見パート15
 2017年9月2日 山形大学
人文社会科学部
【講演】
「やまびこの謎を追う」
野堀嘉裕(農学部名誉教授)
「古代出羽国の地理と交通」
十川陽一(人文社会科学部准教授)
 2017年9月16日  大石田町 社寺巡礼 大石田乗舩寺、向川寺、庄司邸古文書
松尾剛次(人文社会科学部教授)
 2017年9月30日 山形大学
人文社会科学部
【講演】
「山形県の幸福度、観光満足度」
坂本直樹(人文社会科学部准教授)
「山形と外国人」
松本邦彦(人文社会科学部教授)
 2017年度プロジェクト第2弾 
「第7回安達峰一郎記念世界平和弁論大会」
2017年10月28日    山形大学
基盤教育222号室
  世界平和の確立にその生涯を捧げた安達峰一郎にちなみ、全国の中学生と高校生の若い世代に平和の意味について考えてもらう場を提供する弁論大会の7回大会。外務省、文部科学省後援

山形大学
都市・地域学研究所

〒990-8560
山形県山形市小白川町
1-4-12 山形大学人文学部
松尾研究室

TEL&FAX:023-628-4917