松本サイトの玄関ウェブ版『検索マニュアル』玄関>本ページ

“これを見た人は松本に10円払いなさい”
…と言われても払う気は起きないと思いますが、同じことをいわゆる「ワンクリック詐欺」に言われると、払ってしまうひとがたくさんいるというのがこわいところ。詳細は以下に↓。


ウェブ版『検索マニュアル』 第三部 番外編

 「アクセスだけで伝わるあなたの情報」実例編
   ※本ページを読んだ学生の感想2007年度前期分後期分

最終更新時:2008年09月16日/2003年10月23日増築→独立)

      ウェブ版『検索マニュアル』第一部の「共用施設のパソコンの使い方」の「インターネットのリンク先にも注意」で書いたように、リンク先にはいろんなウェブページがあります。例えばそのサイトにアクセスしたというだけで料金を要求してくる通称“ワンクリック詐欺サイト”です。(どんどん進化して、“ツークリック詐欺”だそうですが、その辺は末尾に紹介。)

     でも単に要求されただけで払ってしまうとはとうてい思えませんね。例えば松本が上記のように、“これを見た人は…”と書いてもただの冗談(と言うより世迷い言)にしかすぎません(料金としてでなく、募金をつのること自体は可能でしょう)。実際には、普通の有料サイトは、

    1. きちんと事前に契約条件を提示し、
    2. その条件を承諾した人から個人情報(特にクレジットカード関係の情報が重要)を入力してもらい、
    3. 契約者向けのページへのアクセスを可能にする契約者本人だけのIDとパスワードを発行する
    …という(面倒な)手続をとります。

     こんな(面倒な、でも確実な)手続抜きで、しかも後払いでユーザーに料金を払わせるにはどうするか? そこで相手としては、こちらから相手のコンピュータに伝わった情報をうまく使って、こちらに働きかけるわけです。どうするのか? 以下がその実例です。この「ワンクリック詐欺」の法的問題を知りたい人は→別ページへ。

     なお、これは別ページ『検索マニュアル』第三部「ウェブページについて」にて説明した「あなたのドメイン名は相手に伝わるの実例というわけです。松本がおこなう「引用」実習票で、“ネットの仕組みは「テレビやラジオの放送」に近い”に○をしたあなたは、これを読んでショックを受けているはずですが。



<目次>
・2004年
10月6日分(発端)/10月8日分(別のPCからアクセスすると)
10月19日分(口座変更)/10月21日分(口座再変更)/10月23日分(口座再々変更)/10月26日分(同名他社に注意)/10月28日分(ワンクリと顧客情報保護)/11月2日分(口座変更)
11月15日分(会社のパソコンからアクセスした方からのご相談)/11月22日分(別サイト作戦)
11月29日分(就業規則を盾にとるサイト)/12月22日(解雇された方の裁判例)/
・2005年
2月21日分(電子掲示板での会社員からの相談事例)/2月21日分その2(口座変更)/4月6日(ニュース「不当請求増加」紹介)/4月13日(ニュース「業者初の摘発」紹介)/6月15日(その後の進化状況)/
・2006年
6月7日(ある業者の摘発)
・2007年
11月28日(ワンからツーへの進化)


○2004年10月6日掲載:行きつけの電子掲示板悪徳会議室(「Beyond」氏運営)のツリー --- --- 中の発言 ---  --- の「Du」氏が設けていたURL ---  --- をクリックしたところ、なんと、次のようなページが表示されました(一部改行位置と文字サイズを変更してます)。文中の松本のコメント(ツッコミ)は緑の字にしてます。

※松本:いや〜、アクセス即会員登録とはなかなか太っ腹ですね。念のために書いておきますが、松本は入会の意図も、「ご利用料金」を払う意図もありません。

 別ページの出会い系サイトの件と同様ですが、あちらでは電子メールのアドレスという個人情報の一部が業者に伝わっていたのに対し、こちらの業者にとっての手がかりはアクセスした人の使っているプロバイダーまで。だからアクセスしてきた人の個人情報をプロパイダーから教えてもらおうというわけですが、こんな無理な理由付けでは、プロバイダーは利用者の個人情報(顧客の情報)をこの業者には開示しません。開示してしまったら最後、“顧客情報漏洩”の汚名を着ることになります。

2004年10月28日追記:心配な人はお使いのプロパイダーの「プライバシー・ポリシー(個人情報保護方針)」を確認し、さらにはプロパイダーの顧客担当に、「ワンクリック業者からの請求に応じるのか?」と聞いて下さい。

 例えば松本が私用で使っているプロパイダーからは、

 弊社には個人情報の守秘義務がございます。ご連絡のサイト業者から開示要求があったかどうかはご案内いたしかねますが、警察からの正式な要請があった場合を除き、弊社会員様のご登録情報を第三者へ開示することはございません。

 仮に何らかのサイト業者と名乗るもの等より、登録時のIPアドレス・日時の情報をもとに情報の開示を弊社に請求してきた場合でも、弊社会員様のご登録情報を第三者へ開示することは決してございません。

 ---- との回答を得ています。まともなプロパイダーであればどこも同じと思います。まあ問題はプロパイダーを通した個人よりも、会社からアクセスした人たちの場合かな(私用電話、私用メールの問題に通じる)。でもやはりここは、綱紀粛正を強調して社員を隠蔽&支払に走らせ、結果として悪徳業者を栄えさせるようなこと(負の社会貢献)は避けてほしいと社内ネットワーク管理者の方には言いたいですね(山大はどうなっているのか…?)。
 ちなみに、このページの中の ---  --- をクリックすると、  --- に飛びますが、そこは、  --- とだけあるページです。「規約」の2文字は小さい字であり、「規約」を読まないままクリックさせようという意図がミエミエですね。また、上記の“入会確認”ページ中の ---  --- をクリックすると、  --- に飛びますが、これも上記の“入会手続完了”と同じページです。とにかく「入会」させたいんですね。

 で、こちらは松本に対する訴訟はどこで起こすつもりなのかを知るために、

 --- に飛びました。長いし、レイアウトもひどいのですが(カタカナは半角全角混在だし)、記念に全文転記しておきます(適宜改行し、一部の文字サイズも変更しておきます)。いろいろと突っ込みたい部分もありますが、その部分は大きなサイズにするにとどめます。

○2004年10月8日追記:本日早朝、別のパソコンから上記の“入会完了”ページにアクセスしてみました。そうしたら、IPアドレス等々の羅列とともに、  --- って、上記と同じだね(どんなパソコンからアクセスしようと松本のアクセスであることが向こうには分かっている…という可能性はゼロですから)。料金も同じようです。ただ違っていたのは、そのページにすぐ振込先の銀行口座が表示するようになっていた点で、口座も「りそな銀行」から↓に変わってました。「4722」さんからの振込が殺到している…なんてことがなければ良いけど。

○2004年10月19日追記:本日上記「規約」ページ(http://tell.tk/kiyaku.html)を覗いたら、規約のレイアウトが変更され、料金振込先の口座も、  ---- と「りそな銀行神楽坂支店」に戻ってました。ただ口座番号は上記の「普通 1459219」から変わってますね。規約の変更点は、運営者が「エムネット」に変更され、末尾に、  ---- という表記があることくらいでしょうか。「イノウエモトミ」「山田陽平」「岸本守泰」の三者の関係はなんだろうという疑問もありますが、これ以上細かい点は確かめてません。
※2004年10月26日追記:「エムネット」は実在する会社が(複数)ありますが、混同しないよう注意してください。
参照ページ:エムネット株式会社(宮崎県宮崎市)>運営会社[エムネット]と称する広告メールにご注意ください
http://www.mnet.ne.jp/info/041023.html
http://www.mnet.ne.jp/041023.html
※当ページにもリンクしていただいています。
※2007年11月28日追記:エムネット株式会社は2007年07月01日に、株式会社グッド・ワン、アイソックソリューションズ株式会社、株式会社アジアサイトコミュニティーの3社と合併し、アイコムティ株式会社となったとのことですが、この「ご注意」ページはまだサイト上に残ってますね。
 そもそも、“規約に同意しようとしまいとアクセス=入会完了”というとんでもないシステムの“欠陥”を修正し、“皆様にご迷惑をおかけしてすみません。根拠のない請求なんかしてごめんなさい”と謝っているのかどうかも、確かめていないので分かりません。山大に料金の請求があってからで良いでしょう(もとより請求する権利など「イノウエモトミ」さんにはありませんので念のため)。


○2004年10月21日追記:昨日上記「規約」ページ(http://tell.tk/kiyaku.html)を覗いたら、口座が下記に変更されてました(ただいまチェックしても同じだった)。10月8日に引き続き、また「東京三菱銀行」ですか。これだけ頻繁に振込先を変更するとは、まさにイタチごっこですな(誰との?)。

○2004年10月23日追記:例によって上記「規約」ページ(http://tell.tk/kiyaku.html)を覗いたら、口座と名義人が下記に変更されてました。第三の銀行ですね。どう変えようとも、過去に松本から無理無理にお金を取ろうとして、以後もそれを謝罪しないままのサイトであることには変わりありません。しかしサイト自体を閉鎖しないところを見ると、けっこう入金があるのかな。

○2004年11月2日追記:いつの間にやら、上記「規約」ページ(http://tell.tk/kiyaku.html)の口座と名義人が下記に変更されてました。銀行は同じでも支店を変えてきたか。
振込先銀行 新生銀行
振込み支店 渋谷支店
口座番号 普通 0323874
口座名義 コバヤシ ヨシヤス


○2004年11月15日追記:先日、会社の中からアクセスしてしまったという方からの相談を受けました。社名もその方の実名もわかりませんので、この内容自体の真実性は保証できませんが、一つの体験談として紹介します。なおメールの文章は改行位置を変更し、また内容も適宜省略しています。
Subject:エムネットの会員登録
    Date:Sun, 31 Oct 2004

松本様

はじめまして。
「アクセスだけで伝わるあなたの情報」実例編を拝見させていただきました。まさに、この記事を実体験してしまいました。

私は、社会人です。先日、会社が外部に公開しているメーリングリストにエムネットの広告が投稿されました。私は、そのメーリングリストのメンバです。その日は休日出勤でもあり、つい魔がさして(本当に馬鹿でした。後悔しています)HPに入ってしまいました。規約も読まず、画像へのリンクをクリックすると、よく覚えてはいませんが「〜約款に同意しますか」とかいうメッセージウインドウが表示され「はい」をクリックしてしまった。次に会員登録完了のページが表示されてしまいました。

振込先は以下になっていました。

(※松本注:省略しましたが、上記11月2日追記分と同じくです)
本来、会社のPCを業務以外に使用するのは禁止されています。

このまま隠密に代金を支払おうかと思っていました。ただ、会社名とメーリングアドレスが知れているので、会社への嫌がらせがあれば私だと直ぐわかります。(会社の人は)

色々サイトを調べていると、1度支払うとカモ扱いされ、まだどんどん支払い請求がくるともありました。ここは、支払いせず思い切って会社に相談しようかとも思っています。ただ、懲戒免職にならないことを祈るだけですが。

最善の対処策はどんなこと考えられますでしょうか?
アドバイスがあれば教えてください。

以上よろしくお願いいたします。

 これに対し松本からは、「社員が支払ってしまう方が社会的にはマイナスにな」る、「支払は、さらなる“脅迫”の呼び水になってしまうかもしれ」ない、「当該ワンクリック詐欺サイトにアクセスした経緯も、まったく会社と無関係というわけではない」ので「
その点は“情状酌量”の対象になるのでは」ないかとして、会社への相談を勧めました。そして、
Subject: Re: エムネットの会員登録
    Date: Mon, 1 Nov 2004

松本様

早速のご返事ありがとうございました。こころ強いです。

会社に相談しました。当初、上司に会社のスキャンダルは困る、個人で処理して欲しいと言われ、それは違うだろうと内心思ったりもしました。(社員を見捨てるきかよ〜)

その後、元法務部の人にも相談にのっていただき、結論は無視しようということになりました。ただ、電子消費者契約法をたてに、こちらから「錯誤のクリックで登録の意志は全くなく(これは事実)、支払うつもりもない。」というような内容のメールを出すことになりました。勿論、メールは無料メールとか利用し、個人情報が漏れないようにしますが。

私は、こんなこと言える義理ではありませんが、メールも出さず無視が一番だと思います。だって、IDはメーリングリストだし、個人を特定できないのだから相手もどうしようもないと思いますので。

やはり、会社に相談して良かったです。今朝は夜が明けなければいいな(会社に行くのがつらい)とも思ったが、言いたいことが言え、もやもやが少し晴れた気分です。処分も覚悟はしていましたが、現時点ではその話もありません。

また、経過でもご報告させていただきます。

以上

 ---- とのご返事をいただきました。ともかく「処分」は避けられたようで何よりですが、やはりまずは上司の方の理解が重要のようです。社員を守るため、そして悪徳業者に糧を渡さぬために、各社の法務部の方々にも賢明な対処を御期待申し上げます。


○2004年11月22日追記:いつの間にやら、上記「規約」ページ(http://tell.tk/kiyaku.html)はそのままに、「エムネット」の本拠自体は移動していました。

 http://tell.tk/dindex.phpをクリックすると、

http://soo.0oo.biz/tell.php
 ---- に飛びます。「サイト名『0oo-love』(以下、本サービスという)はエムネット(以下、運営者という)が提供・運営するサービスです。 」とのことなので、運営サービス名を変えただけのようです。
※2007年11月28日追記:3年たって上記のURLにアクセスしたら、↓というページに変わってました。これと「エムネット」との関係は未追究です。
求人 学習 資格 マネー クレジットカード at 0oo.biz


 さて、かつては(10月6日)この段階ですぐに「入会」完了として料金を請求してきたのですが、今度はちょっと手が込んでいます。

※18歳以上で規約に同意し入会する方のみ以下にお進み下さい※
 ---- とあります。ここで「入会」をクリックすると、小窓が開き、
アダルトコンテンツが含まれます。
約款に同意し18歳以上の方のみ進み下さい。
 ---- と聞いてきます。ここで「OK」ボタンを押して進んだ人は「約款」同意のハズ→「入会」の意思ありのハズ→料金後払い了承済みのハズ…としたいのでしょうが、まだまだNG(No Good)です。規約「に同意」していないのに「OK」をついクリックしてしまう人がいて当たり前の作りです(そもそも「約款」は「規約」とは別物だし)。

 別ページにわざわざ設けられている ----

規約 http://soo.0oo.biz/kiyaku.html
 ---- を見に行くと、口座も下記に変わってますね。銀行も、りそな→東京三菱→新生に続く四つめか。でも口座名義は10月8日以来の「ヤマダヨウヘイ」氏です。
振込先銀行 三井住友銀行
振込み支店 玉造支店  
口座番号 普通 6460317
口座名義 コア ヤマダヨウヘイ
※2007年11月28日追記:3年たって上記の「規約」にアクセスしたら、こちらも↓というページに変わってました。これと「エムネット」との関係は未追究です。
求人 学習 資格 マネー クレジットカード at 0oo.biz


○2004年11月29日追記:「ワンクリック請求サイト」はどんどん流行しているようで、「Beyond」氏運営の「悪徳会議室」にも相談投稿が連日並ぶようになってきました。その中で、下記のように「就業規則」を前面に出したサイトがあることが紹介されました(引用文中一部サイズと色を変更)。
◇-勝手に登録されてしまいました。 -まる(2004/11/28-21:55)No.127061
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/index.htm?num=127061&ope=sel&id=
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2004/pslg127061.html
Re:詳しくお願いします。 -まる(2004/11/28-23:34)No.127065
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2004/pslg127061.html#127065
(※以下は「まる」氏に対する「入会完了→料金請求」の文句から一部抜粋)
会社内からアクセスされた方へ

就業規則において就業時間中、及び、社内設備からのアダルトサイトへのアクセスが禁止されている場合があります。その際に、アクセスが発覚した場合に懲戒解雇、減俸等になることがありますので本サイトへのアクセスの際には就業規則等に抵触しないようにご注意ください。
当サイトではそのようなことが起きた場合でも保証、補償等は行いません。

 もろに上記(2004年11月15日追記分)の相談のような人を狙い撃ちするつもりですね。上記の相談ツリーは「IPアドレスからわかること」についての「四十九次」氏によるわかりやすい説明も付いているので一覧をお薦めします(問題のワンクリック請求サイトへのアクセスの方は勧めませんが)。


○2004年12月22日追記:「私用ネット」で解雇された事件の判決が報じられましたので、ついでに弁護士の方からの見解も紹介しておきます。まずは判決の報道から。
Yahoo! JAPANニュース>社会(2004年12月18日(土)15時39分)
<出会い系サイト>勤務中投稿教師に解雇無効判決 福岡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041218-00000063-mai-soci
※2005年6月15日現在:「Not Found」。掲載期限切れか。
(抜粋)学校のパソコンで仕事中に出会い系サイトに投稿したことなどを理由にした解雇は不当だとして、元男性教師が解雇無効などを求めた訴訟の判決が17日、福岡地裁久留米支部であった。小山邦和裁判長は解雇無効を認め、同校を運営する学校法人に15カ月分の給与など約1000万円の支払いを命じた。  小山裁判長は「勤務中のメール送受信やモラルを欠いた投稿は服務規則違反に当たる」と指摘した。しかし「仕事に支障は来しておらず反省もしており、懲戒解雇は過酷すぎる」と述べた。
 次いで、弁護士の方の見解より。
財団法人労務行政研究所>インターネットサービス>サンプルQ&A>
Q 勤務時間中にインターネットのアダルトサイトを 見た社員への懲戒処分
http://www.rosei.or.jp/service/faq/faq0/faq0403_08.html
※2007年11月28日追記:Not Foundです。同研究所のサイト玄関に行ってみましたが、新URLはちょっとよくわからない(紙の雑誌の方では、『労務行政』2003年11月の第3610号表紙)掲載のものらしいけど)。見つけた人、教えてください。
勤務時間中にアダルトサイト、出会い系サイトを見ないように就業規則に禁止規定を設けるとともに、違反者に懲戒処分を行う場合、処分はどの程度が妥当かとの質問に対して、丸尾拓養(まるお・ひろやす)弁護士(石嵜信憲法律事務所)は次のように答えています(抜粋)。
インターネット利用規定を設けて 日ごろから社員に対して警告をしておくことが相当。 懲戒処分は、口頭注意を2、3度行っても非行が繰り返され、 実際に業務に支障が出るような悪質な場合に限り、 職務専念義務違反として、譴責戒告を行う。

一般的には、インターネットは利用を制約するものではなく、上手に活用すべきものです。対処としては、処罰という見地より、適切な利用を啓発するという視点で行ったほうが適切であると思われます。

 「ワンクリック詐欺サイト」を見たからと言って“即解雇”というのは(やはり)乱暴すぎると言って良いようです。


○2005年2月21日追記分:行きつけの電子掲示板(「悪徳会議室」)では連日のようにワンクリック詐欺サイトについての相談が相次いでいますが、“会社からのアクセス”についての相談ツリー↓が立ちましたのでご紹介。
◇-ワンクリック詐欺について -会社員(2005/2/20-01:19)No.130880
http://www13.big.or.jp/~beyond-1/akutoku/bbs/qa/index.htm?num=130880&ope=sel&id=
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130880.html
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2005/pslg130880.html
 なお「るさま」氏が「会社のパソコンからアダルトサイトにアクセスしたということは業務目的外使用ですね。〔改行〕 海外では懲戒解雇になった事例もあります。」と書かれていますが、上記(2004年12月22日追記分)のように、“1回アクセス→懲戒解雇”というのは苛酷すぎるでしょう。


○2005年2月21日追記分その2:上記のように紹介してきたワンクリック詐欺サイトの“その後”をまとめておきます。

  まず、2004年10月6日掲載の、そもそもの発端となったサイト「tell-love」の「http://tell.tk/dindex.php 」は「http://tell.tk」や「http://tell.tk/tell.php」ともどもNot Found状態です。利用規約http://tell.tk/kiyaku.html )もNot Found。

 一方、11月22日追記分以降で紹介の「tell-love」の移動先「0oo-love http://soo.0oo.biz/tell.php」の方はまだ存在していますね。で、玄関ページの「入会」をクリックすると、「利用規約 http://soo.0oo.biz/kiyaku.html」ならぬ「約款」への同意の有無を聞く小窓を経由して入会済ページに飛ばすパターンも11月22日当時と同じまま。こりゃ依然として無効ですね。で、ただいまの振込先は下記のようになっています。「りそな→東京三菱→新生→三井住友」と来て、元(?)に戻っているようです。まあ「イーバンク」で5番目の銀行かな。

振込先銀行 りそな銀行
振込み支店 イーバンク支店 【942】
口座番号 普通 0240847
口座名義 イーバンクギンコウ(カ


○2005年4月6日追記分:ワンクリック詐欺サイトについてのニュースの紹介です↓。当ページを開設した頃が、まさに“ブーム”のはしりだったようです。
中日新聞>地域ニュース>愛知
 不当請求」が前年の3倍 PC使用、10月から急増【野崎雅敏】
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20050406/lcl_____ach_____008.shtml
※2005年6月15日現在「Not Found」。新URL探索中。
《以下抜粋》
 インターネットを検索中、接続先のサイトに示された画像をクリックしただけで「入会ありがとうございます」「登録」となったうえで「あなたの固体識別番号は〇〇」「あなたのIPアドレスは××」などと個人情報を入手したように表示され、高額なサイト利用料金を請求される事例が多い。

 有料サイトなどの架空・不当請求はこれまではがきや携帯電話が多く使われていたが、昨年十月ごろから、こうしたパソコンによる不当請求の相談が急増した。



○2005年4月13日追記分:報道↓によると、携帯電話をつかったワンクリック詐欺業者が、大阪府警により「組織的犯罪処罰法違反(恐喝)容疑」などで逮捕されたそうな。「「振り込め詐欺」の一つであるワンクリック詐欺が摘発されたのは全国初。」とのこと。
asahi.com>ワンクリック詐欺を摘発 大阪府警、12都道府県に被害
(2005年04月13日06時01分)
http://www.asahi.com/digital/internet/OSK200504120068.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504120068.html
http://www.asahi.com/national/update/0413/OSK200504120068.html
※2006年04月07日閲覧時:Not Found状態。新URL探索します。
同 >探偵名乗り請求 ワンクリック詐欺(2005年04月15日)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200504150039.html
※2006年04月07日閲覧時:こちらもNot Found状態。新URL探索します。
 4月13日の記事によると、「このサイトは携帯画面上を1回クリックしただけで「会員登録」のメッセージが表示され、自分の電話番号を通知しないと退会手続きができないシステムになっている。」「容疑者らは、通知された番号に何度も電話をかけ、閲覧者に振り込みを迫っていたという。 」とのことで、やはり相手にこちらから個人情報を渡すのは禁物のようです。まあ「振り込みを迫」られても、拒否を貫けば良いわけですが。
 ちなみに、「府警が、指定された複数の銀行口座を確認したところ、約6億6000万円の振り込みがあったという。これらの口座の大半は架空名義だった。」とのこと。

○2005年6月15日追記:その後(?)の「ワンクリック詐欺サイト」は上記のような“シンプル”なものから進化してきていて、いかにもあなたのパソコンから個人情報を取得しているかのようなフリをしたり、メールを送る相手ごとにURLを変え、そのURLにアクセスした人を特定するようにしているサイトなどが登場してきています。

 ということで、いつもの「悪徳会議室」への投稿から、その辺の“現代事情”がわかるツリーを紹介しておきます。

◇-これはワンクリック詐欺ですか? -くま(2005/6/7-01:33)No.134798
http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/134798.html
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg134798.html
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2005/pslg134798.html

◇-これって・・・ワンクリック詐欺? -すいか大魔王(@@)(2005/6/2-20:31)No.134639
http://beyond.2log.net/akutoku/bbs/qa/134639.html
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg134639.html
http://archives.a902.net/akutoku/qa/2005/pslg134639.html

 後者のツリーにて相談者の「すいか大魔王(@@)」氏が自分宛のメールに載っていたワンクリック詐欺サイトのURLをそのまま紹介したため、その投稿を読んで当該URLをクリックした人たちみんなが、「すいか大魔王(@@)」氏として当該詐欺サイトにアクセスしたかのようにカウントされています(「あんね」氏のアクセス時には109回だったとのこと)。皆さんにはクリックしないことをお勧めしますがね。
※2006年04月07日閲覧時:「すいか大魔王(@@)」氏紹介のサイトはNot Foundになっています。

○2006年6月7日追記:とある業者摘発のニュースです。このほか、ワンクリ業者に協力してしまった「インターネット・ライター」の裁判の件については『検索マニュアル』026頁に紹介しています。
Yahoo!ニュース>時事通信(2006年06月06日)
児童ポルノでワンクリック詐欺=韓国サーバー悪用−2600人被害か/大阪府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060606-00000097-jij-soci
※2007年05月22日閲覧時:Not Found
《以下抜粋》
児童ポルノサイトに誘導するメールを無差別に送り「会員料」をだまし取ったとして、大阪府警少年課などは6日、児童買春・ポルノ処罰法違反と詐欺の疑いで大阪市城東区諏訪、IT(情報技術)関連会社代表取締役……ら計6人を再逮捕した。
 韓国のレンタルサーバーを使い、延べ1億8000万件のメールを送信。2004年12月から今年3月までに、約2600人から約7500万円をだまし取ったとみられる。
○2007年11月28日追記:久しぶりですが、ワンクリック詐欺が新手に進化しているということを追記しておきます。これも、ある業者摘発のニュースです。クリックをいくら増やそうと、「操作ミス」を言われたら料金を払ってもらえないような商売で儲けている人々が、未だにけっこういるわけですね。つまりそれだけアヤフヤな理由で払う人も多いわけだ。
毎日jp>ニュースセレクト>事件・事故・裁判>記事
ツークリック詐欺:出会い系サイト初摘発へ 被害3億円超(2007年11月28日)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071128k0000e040054000c.html
《以下抜粋/被告人名は省略》
 インターネット上の「ツークリック詐欺」と呼ばれる手法で現金をだまし取ったとして、千葉県警生活経済課などは、東京都港区の出会い系サイト運営会社「インセンス」の会長、……被告(30)=同区南青山、詐欺罪で起訴=ら6被告を詐欺容疑などで28日午後にも再逮捕、新たに数人を逮捕する方針を固めた。全国の約3400人から3億円以上をだまし取ったとみて追及する。ツークリック詐欺の摘発は全国初という。

 調べでは、……被告らは06年8月、アダルトサイト上の画像を2回クリックしただけで会員登録されたようにみせかけ、千葉県船橋市の50代の男性ら16人に現金を請求。計1400万円をだまし取った疑いが持たれている。

 ツークリック詐欺は、画像などをクリックすると有料サイトに誘導し、「OKを押したら契約になります」などの文が表れる。ここでOKをクリックすると、メールで数万円の請求が届く。ネット上の商取引を規定する電子契約法では、操作ミスによる無効を主張できるが、「OKを押してしまった」という意識から、現金を指定口座に振り込む事例が増加しているという。


《以上です》ページ先頭へ※御意見・御感想は→松本の掲示板(利用規定)または松本宛メールにて。
松本サイトの玄関ウェブ版『検索マニュアル』玄関>本ページ