経済原論
 Principles of Political Economy
 担当教員:安田 均(YASUDA Hitoshi)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:4単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
資本主義経済はどのような仕組みで成り立っているのか,他の社会との違いは何か,資本主義経済の特徴と仕組みについての基礎を学びます。
・到達目標
1)市場を構成する貨幣や資本の動きを適切に説明できるようになる。
2)労働価値説の立場から剰余価値形成と利潤,利子,地代への分配の仕組みを説明できるようになる。
3)資本蓄積の動向と雇用への影響を説明できるようになる。
・キーワード
資本主義,価値法則,剰余価値,資本蓄積

【科目の位置付け】
学部・学科のカリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントによって解説し,随時確認問題で内容理解を確認する。
・日程
 火3-4,金1-2構成テーマキーワード配点
14月12日ガイダンス原論体系をザッと示した後にその意味を解説生産手段,生活資料,生産関係 
24月16日I.経済学とは何か経済学とは重商主義,自由主義,「二重の意味で自由な労働者」3
34月19日 資本主義の生成三段階論,金融資本,帝国主義3
44月23日II.資本主義の基礎概念原論の構成蒸留法,抽象的人間労働3
54月26日 商品価値と使用価値,価値形態,直接交換可能性3
65月7日4/30,5/3祝日貨幣価値尺度,流通手段,準備手段,支払手段3
75月10日 資本商人資本,金貸資本,産業資本3
85月14日 柄谷「資本と国家」 7
95月17日III.資本主義の生産労働生産過程と労働の二重性労働の主体性,労働の二重性,剰余労働3
105月21日 価値増殖労働価値説と剰余価値3
115月24日 剰余価値の増大絶対的剰余価値,特別剰余価値3
125月28日 賃金と流通過程 3
135月31日IV.資本主義の流通資本蓄積−表式形式的平等と実質的不平等,流通費用3
146月4日 資本蓄積・前半自然的人口法則3
156月7日 資本蓄積・後半資本構成,資本の絶対的過剰生産3
166月11日 田中洋子「新しい雇用関係」論 7
176月14日V.資本主義の分配と運動生産価格商品過剰説と資本過剰説3
186月18日 市場価値価値と生産価格3
196月21日 地代遊休資金,手形,裏書譲渡,満期3
206月25日 商業信用と銀行信用割引,利子,一覧払,銀行券3
216月28日 普通銀行と発券銀行 5
227月2日 商業資本 3
237月5日 擬制資本資本還元法3
247月9日 資本主義の発展;金融資本1英型 3
257月12日VI.資本主義の歴史と変容資本主義の発展;金融資本2独型3
267月16日 現代資本主義管理通貨制度,IMG/GATT5
277月19日 株式会社体制 5
287月23日 戦前の日本の株式会社持ち株多数性,持株会社,財閥5
297月26日 内部労働市場の発生株式所有の機関化・法人化,BI解説3
307月30日 まとめとテスト 40

【学習の方法】
・受講のあり方
講義資料の該当箇所に重要な点,わからない点をマークする。確認問題があれば,解いてみる。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストと事前にアップロードされた講義スライドに目を通しおく。
確認問題に再トライして解けなければ,まずパワーポイントのスライド資料を読み直す。それでも解けなければ,テキストを読み直す。テキストのわからない点,講義で省略された点については質問に来てください。

【成績の評価】
・基準
1)レスポンスカードにより毎回のテーマについて基本的な理解に達しているか,2)読取りテストにより関連する記事を正確に理解し,論点を摘出できているか,3期末試験(論述式)により学んだ知識に基づいて主テーマの内容や意義を適切に文章表現できているか,をみる。
・方法
レスポンスカード(30点),読取りテスト(30点),期末テスト(40点)。

【テキスト・参考書】
テキスト;日高普『経済学』岩波全書,1988
参考文献;伊藤誠『資本主義経済の理論』岩波書店,1989/日高普『経済原論』有斐閣,1988/山口重克『経済原論講義』東京大学出版会,1985/宇野弘蔵『経済原論』岩波書店,1993

【その他】
・オフィス・アワー
月曜日13:00-14:40。連絡先yasuda@human.kj.yamagata-u.ac.jp

10910003-2013-01-15009