ようこそ山形大学東洋史へ

山形大学東洋史研究室

 船越泰次博士業績目録

 

 著書

1編著『宋白続通典輯本附解題』汲古書院1985年10月
2共著『中国史籍解題辞典』神田信夫・山根幸夫編 燎原書店1989年9月
3単著『唐代両税法研究』<汲古叢書7>汲古書院1996年2月

 論文

1卒業論文「五代に於ける力役」(東北大学文学部)1962年1月
2修士論文「唐・五代の胃吏の研究」(東北大学大学院文学研究科)1964年1月
3「五代節度史体制下に於ける末端支配の考察─所由・節級考─」『集刊東洋学』第13号1965年5月
4「唐代均田制下における佐史・里正」『文化』第31巻第3号1968年1月
5「両税法成立に関する一考察」『文化』第36巻第1・2号1972年8月
6「唐代両税法における斜斗の徴科と両税銭の折擢・折納問題─両税法の課税体系に関連して─」『東洋史研究』第31巻第4号1973年3月
7「宋白の続通典について」『集刊東洋学』第31号1974年6月
8「唐代後期の常平義倉」星博士退官記念中国史論集編集委員会編『星博士退官記念中国史論集』星斌夫先生退官記念事業会所収1978年1月
9「清代地理書所引、宋白続通典記事考証─直隷─」『山形大学紀要(人文科学)』第9巻第3号1980年1月
10「唐・五代の地子・苗子─附、税子・租子─」『山形大学史学論集』第1号1981年1月
11「唐末農民反乱と唐宋間社会変革に関する諸問題」唐代史研究会編『中国歴史学界の新動向』(唐代史研究会報告第IV集)刀水書房所収1982年5月
12「両税法研究史(一) ─中国における両税法研究─」『山形大学史学論集』第3号1983年2月
13「唐宋両税法の課税体系について─特にその推移の問題を中心として─」『東北大学東洋史論集』第1輯1984年1月
14「北朝・隋・唐代の戸等制をめぐって」唐代史研究会編『中国律令制の展開とその国家・社会との関係─周辺諸地域の場合を含めて─』(唐代史研究会報告第V集)刀水書房所収1984年3月
15「唐代戸等制雑考」日野開三郎博士頒寿記念論集刊行会編『日野開三郎博士頒寿記念論集中国社会・制度・文化史の諸問題』中国書店所収1987年10月
16「唐代国家と金融資本」(昭和62年度文部省科学研究費補助金〈一般研究(B)〉「中国金融史の基礎的研究」研究成果報告書1988年3月
17「両税法研究史(二) ─続・中国における両税法研究─」『山形大学史学論集』第9号1989年2月
18「吐魯番出土、唐代戸等文書覚書」唐代史研究会編『東アジア古文書の史的研究』(唐代史研究会報告第Z集)刀水書房所収1990年9月
19「元積"同州奏均田状"浅釈」『東北大学東洋史論集』第5輯1992年1月
20「唐代両税法略論」『東北大学東洋史論集』第6輯1995年1月
21「両税法研究史(三) ─日本における両税法研究<日野開三郎氏の業績を中心にして>─」『山形大学史学論集』第15号1995年2月
22博士論文「唐代両税法研究」(東北大学)1995年2月9日
23「両税法研究史(四) ─近十年(1988年〜1997年)おけるに両税法研究文献目録─」『山形大学史学論集』第19号1999年2月
24「『記纂淵海』所引、宋白『続通典』侠文集録」『集刊東洋学』第85号2001年5月

Copyright (C) 山形大学東洋史研究室. All Rights Reserved.

design テンプレート