松本サイト玄関> リンク問題資料集玄関リンク方針実例集目次
 > 本ページのURL:http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/link/link_after.htm

リンク方針実例集/(B)事後報告派のウェブサイト
(最終更新時:2006年04月07日/2002年8月28日増築独立/2002年6月7日開設)
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》

<この分類の定義>
 ここに含めたのは、自分のサイトのどのページへのリンクでも事前審査を求めないものの事後報告は求めているサイトです。その要求の度合いには、“必ず連絡するべし”から“連絡していただければ幸いです”までを含みます。

 ただし、事前審査不要で事後報告を要求しているサイトであっても、リンク先をトップページに限定しているサイトは別分類のトップページ限定派(C)の方に分類しています。

※御意見御感想・御希望は松本の掲示板〔利用規定〕へ。
松本サイト玄関 リンク問題ニュース論稿 実例集(A)原則自由派 実例集(C)トップページ限定派
リンク問題資料集玄関新着 事例集種別目録五十音順目録 実例集(B)事後報告派 実例集(D)事前審査派
◎ページ内目次
松本の注目サイト
掲載サイト一覧(五十音順)
種別一覧
 <事後報告派の中央政府の行政機関
 <事後報告派の地方政府
 <政治家
 <事後報告派の研究・教育機関
 <事後報告派のその他団体
 個人サイト
◎掲載サイト一覧(五十音順)
<あ行>
アイヌ民族博物館(B)2003.5.22追加
特定非営利活動法人あきたNPOセンター(B)12.9追加
麻布大学(B)9.11追加
財団法人インターネット協会(B)
インターネットホットライン連絡協議会(B)1.14追加
社団法人大阪自治体問題研究所(B)9.24追加
大阪大学(B)9.10追加
<か行>
科学技術政策研究所(B)9.12追加
香川県庁(B)2003.1.23追加
鹿屋(かのや)体育大学(A)9.11追加(B)9.13変更
山形県立上山明新館高等学校(A)9.12追加(B)9.13変更
金融庁(B)
熊本大学(B)9.11追加
慶應義塾(B)9.26追加(A)2006.4.7変更
工学院大学(B)9.10追加
厚生労働省(B)
神戸市役所(B)
国税庁(B)
国土交通省(B)
国立教育政策研究所(B)9.24追加
独立行政法人国立特殊教育総合研究所(B)9.13追加
国立歴史民俗博物館(B)9.26追加
<さ行>
財務省(B)
資源エネルギー庁(B)
財団法人自治体国際化協会(B)2003.1.28追加
自治体情報政策研究所(B)9.24追加
島根県庁(B)9.27追加
社団法人商品取引受託債務補償基金協会(B)2003.6.16追加
株式会社情報通信総合研究所(B)11.21追加
鈴木寛事務所(参議院議員)(B)2003.6.6追加
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター(A)(B)9.13変更
総務省(B)
総務省統計局・統計センター(B)
<た行>
中小企業庁(B)
東京農工大学(B)
東北大学(A)(B)9.13変更
財団法人東洋文庫(B)9.24追加
特許電子図書館(特許庁)(B)10.7追加
<な行>
日本医学哲学・倫理学会(A)(B)9.13変更
特定非営利活動法人日本NPOセンター(B)12.10追加
財団法人日本関税協会知的財産情報センター(B)
日本原子力研究所(B)9.19追加
日本原価計算研究学会(B)10.7追加
社団法人日本ゴム協会(B)10.8追加
日本コンピュータセキュリティ協会(JCSA)(B)
日本磁気共鳴医学会(B)10.10追加
日本女性学会(B)11.22追加
日本スポーツ心理学会(B)11.22追加
特殊法人日本中央競馬会(B)2004.6.17追加
社団法人日本テレワーク協会(B)2003.2.5追加
日本道路公団(B)2003.6.9追加
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(B)9.10追加
社団法人日本病理学会(B)2003.1.17追加
日本保健医療行動科学会(B)2003.1.20追加
日本民族学会(B)2003.1.20追加
日本労働研究機構(B)2003.5.19追加
根本陽一(茨城県十王町議員)(B)2004.3.17追加
農林水産省(B)
<は行>
八戸工業大学(B)9.11追加
ヒューマンインタフェース学会(B)2003.1.28追加
広島大学(B)9.11追加→2005.1.17再調査
福井大学(B)9.9追加
福島県(B)10.21追加
富士写真フイルム株式会社(B)
<ま行>
記念館みかさ(財団法人三笠保存会)(B)2003.5.26追加
宮崎大学(B)9.11追加
<や行>
山形県立山形工業高等学校(A)9.12追加(B)9.13変更
郵政事業庁(B)
<ら行>
立教大学(B)2003.1.31追加社団法人レーザー学会(B)2003.1.31追加
<わ行>
和歌山大学(A)9.10追加→(B)2006.4.7変更
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》


○松本の注目サイト
事後報告が無いことに抗議したサイト
根本陽一(茨城県十王町議員)(B)2004.3.17追加
ブックマークについても言及するサイト
国立歴史民俗博物館(B)9.26追加
事後報告を求める理由を明記しているサイトは意外と少ないです。今のところ次の2サイトだけです。
広島大学(「リンク元を把握させていただくため」)
鹿屋体育大学(「リンク状況の把握のため」)

ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》

<事後報告派の中央政府の行政機関> ※首相官邸ウェブサイトリンク集

気象庁(旧) http://www.kishou.go.jp/
 > 電子メール・著作権・リンクについて 
    http://www.kishou.go.jp/link/index.html 
※2002年9月3日閲覧時にはURL変更ありと共に方針も変更し、トップページ限定派へ。旧URLは2002年6月11日閲覧時のもの。
金融庁 http://www.fsa.go.jp/
 > 著作権、リンク等について http://www.fsa.go.jp/tyosaku.html
※2002年6月10日閲覧時:「なお、リンク設定を行った場合には、「kouhoushitsu@fsa.go.jp」まで、リンクを設定したホームページのURL等をお知らせください。」とのこと。
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
 > 厚生労働省ホームページへのリンクについて(厚生労働省大臣官房総務課広報室)
    http://www.mhlw.go.jp/new-info/link.html
※2002年6月10日閲覧時:「(2)リンクを行う際、事前のご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、HPトップページの「ご意見、ご感想」メール受付けまでご連絡ください。」とあり。
国税庁 http://www.nta.go.jp/
> 注意事項 http://www.nta.go.jp/copy.htm
※2002年6月10日閲覧時:「国税庁ホームページへのリンクは、ご自由に設定していただいて構いません。なお、リンク設定を行った場合には、当ホームページの「ご意見ご要望」のページからリンク設定したホームページのURL等をお知らせください。」とあり。
※2003年4月27日閲覧時:下記の財務省原則自由派に転換したので、国税庁は…と思って見ましたが、こちらは変わりないですね。
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
 > リンク・著作権等について http://www.mlit.go.jp/toriatukai.html
※2002年6月11日閲覧時:「当ホームページにリンクをされた場合は、恐れ入りますがwebmaster@mlit.go.jpまでご一報下さい」とのこと。
財務省 http://www.mof.go.jp/
※旧方針
※2002年6月10日閲覧時:トップページ末尾に、「財務省ホームページはリンクフリーとなっておりますが、リンクを行った場合、info@mof.go.jpまでご連絡下さい。(事前にメールを頂く必要はございません。)」とあり。
※2003年4月27日閲覧時:原則自由派に転換してました。
資源エネルギー庁 http://www.enecho.meti.go.jp/
 > このサイトへのリンクについて http://www.enecho.meti.go.jp/others/notes.htm
※2002年6月11日閲覧時:「このホームページへのリンクは、非営利目的であれば自由に行っていただいて結構です。リンクした場合には、 「ホームページのURL」と「担当者の連絡先」を記載の上、電子メールでお知らせ下さい。」とのこと。
総務省 http://www.soumu.go.jp/
> リンク・著作権等について http://www.soumu.go.jp/tyosaku.html
※2002年6月7日閲覧時。2002年6月17日閲覧時:「総務省ホームページへのリンクは、原則フリーです。事前のご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、「総務省へのご意見・ご提案の受付」まで、リンク元のURLをご連絡ください。」とのこと。
総務省統計局・統計センター http://www.stat.go.jp/
 > 当ホームページのご利用にあたって http://www.stat.go.jp/info/riyou.htm
※2002年9月6日閲覧時:以下のようにあり。これは上記の総務省サイトの方針に沿ったものでしょうね。
○ リンクは自由、URLの連絡を
「統計局・統計センターホームページ」へは自由にリンクを張っていただいて結構です。その場合はお手数ですが、統計局(webmaster@stat.go.jp)あてにリンク元のURLをお知らせください。
 なお、トップページ以外のURLについては予告なく変更することがあります。
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
※2002年6月11日閲覧時: 「「中小企業庁のWEBサイトへのリンクは、非営利目的であれば自由に行なっていただいて結構です。」「リンクの際には、URL及び管理者の連絡先をメールアドレスまでお知らせ頂ければ幸いです。」とのこと。

 なお、「リンクはトップページのhttp://www.chusho.meti.go.jp/を推奨いたします。」とあるのは蛇足でしょう。でも「推奨」であってトップページへの「限定」とは理解しなかったので、トップページ限定派には分類しませんでした。

特許電子図書館(特許庁) http://www.ipdl.jpo.go.jp/homepg.ipdl
 > 特許電子図書館利用上のご注意  http://www.ipdl.jpo.go.jp/notice.htm
※2002年10月7日閲覧時:「1.特許電子図書館とのリンクについて」にて、次のようにあります。
特許電子図書館にリンクを張ることは、原則として自由に出来ます。ただし、次の点にご留意下さい。

a)リンク張った旨は特許庁総務部特許情報課 特許情報利用推進室 普及企画班までご連絡下さい。
b)特許電子図書館が特許庁のサービスであることを認識できないようなリンクの張り方はご遠慮下さい。例えば、特許電子図書館が一部のフレーム内に表示されるようなリンクの張り方や有料サービスの一部としてのサービスであるかのようなリンクの張り方はご遠慮下さい。

※→なお事後申告先のアドレスは、 mailto:PA0670@jpo.go.jp  です。
農林水産省 http://www.maff.go.jp/
 > 当ホームページのご利用に当たって http://www.maff.go.jp/riyou.html
※2002年6月11日閲覧時:「なお、リンク設定を行った場合には、お手数ですがメールボックスまでリンク元のURLをお知らせください。」とのこと。
郵政事業庁 http://www.yusei.go.jp/
※2002年6月10日閲覧時:トップページ末尾に、「当庁ホームページはリンク・フリーです。事前にご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合上記「ご意見・ご要望」にてご連絡ください。 」とあり。

※2002年10月21日閲覧:趣旨は変わりませんが、文章の一部が変更され、次のようになってました。

当庁ホームページはリンク・フリーです。
事前にご連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合上記「みんなの声」にてご連絡ください。
※→「みんなの声」のURLは、
http://www.yusei.go.jp/Opinion/index.html
 ---- ですが、どの窓口に事後報告をすれば良いのかがよくわかりません。
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》

<事後報告派の地方政府/北から>

福島県庁 http://www.pref.fukushima.jp/
 > リンク・著作権・免責事項などについて http://www.pref.fukushima.jp/list/guide_l.html
※2002年10月21日閲覧:「1 リンクについて」にて、次のようにあります。
 「福島県ホームページ」へのリンクは、原則フリーです。
 事前の連絡は必要ありませんが、リンクを行った場合は、kouho@pref.fukushima.jp まで、リンク元のURLをご連絡ください。
 リンク元のホームページの内容が、法令や公序良俗に反する場合などにはリンクの削除をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
※→削除条件を「内容によっては」の一言だけとする下記・島根県庁よりは限定していますが、うーん…。
島根県庁 http://www.pref.shimane.jp/index.html
 > 著作権について|リンクについて http://www.pref.shimane.jp/cl.html
※2002年9月27日閲覧時:「ホームページへのリンク」にて次のようにあります。 ※→削除要求の理由が「内容によっては」の一言だけというのは如何なものか。実質条件派として事前審査派に分類すべきかな。せっかく、
アクセシブルなホームページをめざして
http://www.pref.shimane.jp/ac.html
 ---- というページも設けているのに残念。
神戸市役所 http://www.city.kobe.jp/
 > 神戸市WEBコンテンツの基本的考え方
    http://www.city.kobe.jp/cityoffice/15/020/00/guide/
※2002年6月11日閲覧時:「リンクの設定にあたって、あらかじめ、申請していただく必要はありませんが、リンク元のページのURLをお知らせください。」とのこと
香川県庁 http://www.pref.kagawa.jp/
 > 香川県ウェブサイトへのリンクについて http://www.pref.kagawa.jp/kocho/link.htm
※2003年1月23日閲覧時:「香川県ウェブサイトへのリンクは、次の事項を満たす場合に限り、原則として自由です。」として、以下のようにあります。
1.公序良俗に反したり、法令に反したりする内容のサイトからのリンクはお断りしま
す。 管理者が不適切と判断した場合には、リンクの取り消しをお願いすることがあります。
2.香川県ウェブサイトの内容が単独で表示されるリンク設定とし、フレーム内に取り込む形でのリンクは行わないでください。
3.その他、香川県ウェブサイトの信用にかかわるようなリンクは行わないでください。

リンクを張ったときには、下記のフォームから報告してください。

※「下記のフォーム」で記入すべき事項は、以下の6項目です。
■香川県のページへのリンクを張ったページ(URLを記入してください)
■リンクの対象となった香川県のページ(URLを記入してください)
■氏名(団体名)
■住所
■電話番号
■メールアドレス
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》

<政治家>

個人サイトではありますが、公人としての性格を重視して取り上げていきます。
鈴木寛(すずき・かん)事務所(参議院議員/民主党)
http://www.suzukan.net/
※2003年6月6日閲覧時:玄関ページ最下部に、次のようにあります。同氏は「情報ネットワーク法学会 会員」でもあるそうな(すずかんプロフィール http://www.suzukan.net/01profile/00index.html)。
このサイトはリンク・フリーです。リンクされた方は、是非ご連絡頂ければ幸いです。
また、サイト内の全ての情報の無断転載はお断りいたします。
根本陽一(茨城県十王町議員/日本共産党)
http://www8.ocn.ne.jp/~roman41/
※2004年3月17日閲覧時:右のフレームの中に、次のようにあります。
リンクフリーですが、ご一報いただけると幸いです
※なお松本はこのサイトの方針について、同サイトに(無断)リンクしたのち、事後報告が無かったとして根本氏からリンクを外すよう抗議を受けた方のウェブページ ----
全国議員サイト全集
http://gikai.fc2web.com/
茨城県十王町議根本陽一氏と当サイト管理者とのやりとり一覧
http://gikai.fc2web.com/other.htm
 ---- にて知りました。 リンク問題ニュースの<リンク外しを要求したサイト>≪根本陽一町議事件≫も参照してください。
<事後報告派の研究・教育機関>
<大学・短大/北から>

八戸工業大学 http://www.hi-tech.ac.jp/

※2002年9月11日閲覧時:トップページ下部に、
このページはリンクフリーです。リンクの際にはご連絡ください
 ---- とあります。

※2006年04月07日閲覧時:玄関ページ最下部に、

リンクした際にはご連絡ください
 --- とあります。2002年当時の「リンクフリー」というのは“リンクから自由である”との意味だったので削ったかな。
東北大学 http://www.tohoku.ac.jp/index-j.html
 > よくある質問  http://www.tohoku.ac.jp/faq/index-j.html
※2002年7月9日閲覧時:以下のようにありました。
[Q] http://www.tohoku.ac.jp/ にリンクを張りたい
[Q] http://www.tohoku.ac.jp/ を雑誌・CD に掲載したい
このホームページに対するリンク,及び雑誌・CDへの掲載は,自由とします。
 ただし,予告なくURL 及び内容の変更,サービスの停止があり得ることをご了解下さい。

 リンクをする旨,雑誌・CD に掲載する旨のご連絡は不要ですが,お知らせ頂けますと幸いに存じます。ただし,原則として回答は致しませんので,ご了承下さい。

 また,本ホームページからリンクされているページは,それぞれ東北大学の部局等で運営・管理されています。これらのリンク先のページにつきましては,個々のページを管理している組織の指示に従って下さい。

※2002年9月13日:分類変更で、事後報告を「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。
※2006年04月07日閲覧時:上記の「よくある質問」のページはNot Foundとなり、かつリンクについての方針の記述も見あたらなくなりました。
東京農工大学 http://www.tuat.ac.jp/
 > お問い合わせ http://www.tuat.ac.jp/from-wwwadm.html
※2002年7月9日閲覧時:次のようにあり、「できるだけ連絡」を必須条件に準じたものとみなしたため、こちらに分類しました。また、「トップページ限定派」の気味もあります。大学のウェブサイトとしては珍しいですね。
● http://www.tuat.ac.jp/ (TOPページ)にリンクを張りたい
   「予告なくURL・内容の変更、およびサービスの停止があり得る」ことをご理解いただければ、自由にリンクを張って頂いて結構です。
  連絡を頂きましても原則回答はいたしません。 (こちらからは原則回答いたしませんが、できるだけ連絡はしていただくようお願いします。)
工学院大学 http://www.kogakuin.ac.jp/
 > サイト情報 http://www.kogakuin.ac.jp/homepage/index.html
※2002年9月10日閲覧時:「リンクについて」にて、
工学院大学のホームページへのリンクは、営利目的でない場合に限り、自由に行って下さい。
リンクを張られた際は、広報部広報課(e-mail:koho@kogakuin.ac.jp)にご連絡下さい。
 ---- とあるので事後報告派とします。
立教大学 http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/home.htm
 > 立教大学ウェブサイトのご利用にあたって http://www.rikkyo.ne.jp/~koho/univ_data/site/index.html
※2003年1月31日閲覧時:「リンクについて」に以下のようにあります。
・立教大学公式ホームページのリンクは、営利を目的としない場合に限り、自由に行っていただいて結構です。
・リンクを張られた場合は、こちらまでその旨をお知らせください。
・各ページのコンテンツやURLなどは予告なく、変更・削除されることがあります。
麻布大学(学校法人 麻布獣医学園)http://www.azabu-u.ac.jp/ (神奈川県) 
 > 麻布大学ホームページ:リンク及び著作権について http://www.azabu-u.ac.jp/az_warning.html
※2002年9月11日閲覧時:以下のようにありました。
福井大学 http://www.fukui-u.ac.jp/
 > 福井大学ホームページの紹介 http://www.fukui-u.ac.jp/readme_first/index.html
※2002年9月9日閲覧時:このページ内の ----
福井大学ホームページ運用ガイドライン(1997年12月1日作成/1999年1月4日修正・福井大学ホームページ小委員会)
 ---- にて、以下のようにあります。
5. 福井大学ホームページへのリンクについて
 福井大学ホームページへのリンクについては,特に事前の了解は必要としませんが,リンクをはった場合は,電子メールで連絡してください。
大阪大学 http://www.osaka-u.ac.jp/jp/index.html
 > よくあるご質問  http://koho.jim.osaka-u.ac.jp/pub/00001005/index.html
※2002年9月10日閲覧時:このFAQの筆頭に、
Q.大阪大学ホームページにリンクをさせてください。更新日:2002/03/29
A.大阪大学ホームページへのリンクは予告なくURL及び内容の変更、サービスの停止があり得ることを了承頂ければ基本的に自由です。
 ---- とあるので原則自由派かと思いましたが、続けて、
リンクを貼った際はその旨及びお名前、ご連絡先、ホームページのアドレスをWEBMASTER@star.jim.osaka-u.ac.jpまでご連絡ください。ただし、回答は致しません。
 ---- とあるので、事後報告派へランクダウン。上記の東京農工大と同じ方式ですね。さらに、
なお、ホームページの内容やリンクの方法によっては、リンク自体をお断りすることがあります。
また、リンクを貼ったことにより生じたトラブル等については一切関知いたしません。
 ---- とあるので、条件派の気味も若干あります。
和歌山大学 http://www.wakayama-u.ac.jp/
 > 和歌山大学ホームページについて http://www.wakayama-u.ac.jp/about.html
※2002年9月10日閲覧時:以下のようにありました。
これらのWWWページへのリンクはご自由に張ってくださって結構です。リンク許可申請に関するメールにはお答えしないことがありますのでご了承ください。
※なお、「これらのWWWページ」の定義については、ページ冒頭に次のように説明があります。
和歌山大学ホームページ以下、このWWWサーバに置かれているWWWページは、和歌山大学広報委員会の管轄のもと、和歌山大学システム情報学センターによって運営されています。
  > 利用上の注意 http://www.wakayama-u.ac.jp/navi/terms.html
※2006年04月07日閲覧時:「リンクについて」は下記のようなもの。原則自由派から事後報告派にランクダウンです。
和歌山大学公式ホームページへのリンクは、自由に行っていただいて結構です。
リンクを張られた場合は、企画総務課広報係(koho@center.wakayama-u.ac.jp)まで、その旨ご連絡ください。
各ページのコンテンツやURLなどは、予告なく変更・削除することがあります。あらかじめご了承ください。
広島大学 http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html
 > よくある質問と問い合わせ先 http://www.hiroshima-u.ac.jp/Faq/index-j.html
※2002年9月11日閲覧時:「リンク希望」の項目にて、
Q 自分のホームページから広島大学のホームページにリンクを張りたいのですが
A. 広島大学のホームページへは自由にリンクを張っていただいて結構です。 その際リンク元を把握させていただくために、以下の点について御協力くださいますようお願いいたします。
リンクを張ったら www-admin@hiroshima-u.ac.jp宛に 次の内容を書いたメールを送ってください。
  • 掲載ページのURL
  • 責任者の氏名,所属,連絡先(メールアドレス)
 ---- とあるので事後報告派へ。そして、
いったんリンクした後でも、当方よりその旨連絡すれば、すぐにリンクを中止してください。
 ---- と、リンク中止は“理由の如何を問わず”というニュアンスもあるので、実質的には事前審査派かもしれません。

※2005年1月17日閲覧時:上記のFAQページがNot Foundになったため再調査しました。…が、リンク方針についての記述が見あたりません。上記のFAQに似たページとして下記のものがありますが。

照会先一覧
http://www.hiroshima-u.ac.jp/category_view.php?folder_name=reference&lang=ja
>よくあるお問合せの照会先
熊本大学 http://www.kumamoto-u.ac.jp/univ-j.html
 > 著作権・リンクについて http://www.kumamoto-u.ac.jp/TYOSAKU.HTM
※2002年9月11日閲覧時:「リンクについて」にていわく、
〜熊本大学ホームページへリンクしたい場合〜

 熊本大学のホームページへリンクの際は、すみやかにWebmasterまで掲載ホームページのURLをご連絡下さい。(メールでお願いします。)
このホームページは予告なく内容およびURLの変更、またサービスの停止等がありますのでご了承下さい。また、リンクしたことにより生じたトラブル等に関しましては責任を負いかねます。
 なお、ホームページの内容やリンクの方法によっては、リンクをお断りすることもあります。

 ---- とあります。事前審査派かとも思いましたが、「すみやかに」というのはリンク後「すみやかに」の意であろうと理解しました。
宮崎大学 http://www.miyazaki-u.ac.jp/
※2002年9月11日閲覧時:トップページ下部に、
このページへのリンクは自由です。
ただし、 リンクした場合にはこちらまでご連絡ください。(宮崎大学広報委員会)
 ---- とありました。
鹿屋体育大学 http://www.nifs-k.ac.jp/
 > ホームページに関する注意事項 http://www.nifs-k.ac.jp/syomu/syomu99.html
※2002年9月11日閲覧時:以下のようにありました。
予告なく構成等が変更されることがありますが、リンクは自由に張って頂いてかまいません。
リンク状況の把握のためにご一報いただければ幸いです。
※→事後報告義務づけとは理解しなかったので原則自由派としました。

※→2002年9月13日:分類変更で、事後報告を「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。

ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》
<高校/北から>

山形県立山形工業高等学校 http://www.yamako.ed.jp/

※2002年9月12日閲覧時:トップページ下部に以下のようにありました。
このページはリンクフリーですが、お知らせいただければ幸いです。
※→2002年9月13日:分類変更で、事後報告を「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。
山形県立上山明新館高等学校 http://www.meishinkan-h.ed.jp/
※2002年9月12日閲覧時:トップページ下部に以下のようにありました。
当校ウェブサイトへのリンクは原則的に自由です。
リンクを行って下さる場合は、下記へご連絡戴ければ幸いです。
※→2002年9月13日:分類変更で、事後報告を「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》
<研究機関等/五十音順>

アイヌ民族博物館 http://www.ainu-museum.or.jp/
 > ホームページの利用について
   http://www.ainu-museum.or.jp/copyright.html

※2003年5月22日閲覧時:「・当館ホームページへのリンク」にて以下のようにあります。
当館の許可を得る必要はありませんが、事前・事後に関わらずご一報ください。また、それがアイヌ民族博物館ホームページへのリンクであることがわかるようにして下さい。
社団法人大阪自治体問題研究所 http://www2.osk.3web.ne.jp/~oskjiti/index.html
※2002年9月24日閲覧:トップページの下部に次のようにあります。
本ホームページへのリンクは自由に張っていただいて結構です。ただし、リンクを張られた場合は、当ホームページの管理者である黒田 充 《 BZG04034@nifty.com 》 まで、ご連絡いただければ幸いです。
 本ホームページは、(社)大阪自治体問題研究所の依頼により、当研究所の会員である黒田 充が制作し、管理を行っています。
※→ちなみに黒田氏個人が運営するウェブサイトも本事後報告派に分類しています。
科学技術政策研究所 http://www.nistep.go.jp/index-j.html
※2002年9月12日閲覧時:トップページに、
当ウェブサイトはリンク・フリーですが、リンクを作成した場合は office@nistep.go.jp までご連絡お願い致します。
 ---- とあります。
国立教育政策研究所 http://www.nier.go.jp/homepage/kyoutsuu/index.html
 > このホームページについて http://www.nier.go.jp/homepage/kyoutsuu/chuui.htm
※2002年9月24日閲覧:次の一文があります。
国立教育政策研究所ホームページへリンクを張ることはご自由ですが、 info@nier.go.jp  までご一報ください。
独立行政法人国立特殊教育総合研究所  http://www.nise.go.jp/
 > リンク及び著作権についてのお知らせ http://www.nise.go.jp/kenshuka/jokan/copyright.html
※2002年9月13日閲覧時:以下のようにありました。
1. このページへのリンクは自由とします。その際は,URLを電子メールで当研究所 までお知らせください。
E-mail: somu@nise.go.jp
国立歴史民俗博物館 http://www.rekihaku.ac.jp/
 > 著作権表示 http://www.rekihaku.ac.jp/cpyright.html
※2002年9月26日閲覧:次のようにありました。
「れきはくホームページ」へのリンクは自由に張っていただくことができますが、広く利用され得るものについては、お名前、連絡先(電子メールアドレスで結構です)、およびホームページの URL を本館資料課情報処理係までお知らせ下さい。個人で楽しむためのブックマーク登録などは知らせていただくに及びません。
※→ブックマークについて言及しているのは初めて見ましたが…これは逆にゆくゆくはリンクどころかブックマークについても制限を加えようという動きもありうるということでしょうか。なお「れきはくホームページ」がトップページのみを指すのかどうかというと、この文章の前に、
「れきはくホームページ」(http://www.rekihaku.ac.jp/*)に含まれる内容のすべて(文章、写真、音声、およびそれらの組合せとしてのページデザイン)は、とくに断りのない限り、国立歴史民俗博物館が著作権を有しており、その扱いは日本の著作権法に従います。
 ---- とあるので、深層リンクもOKなのでしょう(ただし事後報告義務付け)。
株式会社情報通信総合研究所 http://www.icr.co.jp/index_j.html
※2002年11月21日閲覧時:ページ最下部に、「リンクは自由ですがお知らせ頂ければ幸いです。」とあります。
財団法人東洋文庫 http://www.toyo-bunko.or.jp/
※2002年9月24日閲覧:トップページ下部に次のようにありました。
《当サイトはリンク・フリーです。ただし、リンクを張られた場合には、お手数ですがメールでご連絡下さい。》
※2003年5月6日追記:岡本真氏によるメールマガジン ----
ACADEMIC RESOURCE GUIDE No.158(2003-04-20)
http://www.ne.jp/asahi/coffee/house/ARG/158.html
 ---- にて、
トップページにある「当サイトはリンク・フリーです。ただし、リンクを張られた場合には、お手数ですがメールでご連絡下さ
い」という但し書きが従来通りなのも残念だ。「ただし、リンクを張られた場合には、お手数ですがメールでご連絡下さい」は希望を述べただけとも読めるが、リンクに条件を附しているようにも読める。リンクフリーをうたう以上、こういう表現はすべきではない。
 ---- と論評されているので原文を確認に行くと、文言は上記の通り変わりなかったです。
日本原子力研究所 http://www.jaeri.go.jp/
 > 著作権とリンクについて http://www.jaeri.go.jp/copy/
※2002年9月19日閲覧:「2 リンクについて」にて、以下のようにあります。
このホームページへのリンクは自由です。
リンクをされた場合は、上記広報部までご連絡いただければ幸いです。
日本労働研究機構 http://www.jil.go.jp/index.htm
 > 当サイトご利用にあたって http://www.jil.go.jp/newinfo/copyright.htm
※2003年5月19日閲覧時:「3 リンク等」に以下のようにあります。
1. 当サイトに対するリンクの設定は、フレーム内に当サイトを表示する等の著作権法上の適法性を欠く方法によらない限り、リンク設定者の意思と責任において自由に設定することができます。ただし、以下のようなサイトからのリンクは固くお断りいたします。
 ・ 当機構への誹謗中傷や信用を毀損する内容を含むサイト
 ・ 公序良俗に反する違法な(可能性を有する)内容を含むサイト、またはそうした内容を活動目的とする(可能性を有する)団体のサイト

2. 機構は、リンク設定者に対して以下のことを要望します。
 ・  リンク設定後は、日本労働研究機構総務部総務課(jil@jil.go.jp)宛にリンク元URL、団体名、HP管理者連絡先を送付すること。(万一著作権法上の適法性を欠いた利用を発見した場合は速やかに取り消しを求めます。)
 ・リンク先は当機構トップページ(http://www.jil.go.jp)または英文トップページ( http://www.jil.go.jp/index-e.htm)を推奨する。それ以外のページについては予告なしのURL変更を了承すること。

※→「万一著作権法上の適法性を欠いた利用を発見した場合は速やかに取り消し」要求に応じるようにと義務を「リンク設定者」に課するのでなく、「求めます」に留めているのは見識ですね。
<学会等/五十音順>

数理社会学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jams/

※2002年10月1日閲覧時:トップページ最下部に次のようにあります。「商用目的」とは何ぞやという議論をしていくと、実は条件派として事前審査派へと分類変更することになるかも。
* このホームページへの、非商用目的のリンクは自由ですが、リンクを張られた方はホームページ管理責任者(Naoki.Sudo@gakushuin.ac.jp) までe-mailにてその旨お知らせください。
日本医学哲学・倫理学会 http://pe-med.umin.ac.jp/
※2002年9月6日閲覧時:トップページ最下部に、
このページへのリンクはフリーです.リンクの際はメールをいただけると幸いです.
 ---- とあるので、事後報告を要求しているとは解釈せず、原則自由派に分類します。

※2002年9月13日:分類変更で、事後報告することを「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。

日本原価計算研究学会 http://www.gakkainet.jp/jcaa/index.htm
 > 当サイトへのリンクについて http://www.gakkainet.jp/jcaa/chuui.htm
※2002年10月7日閲覧時:次のようにあります。
このサイトへは原則として自由にリンクして頂いて構いません。
ただし、リンクを貼った際にはこちらまで、ご一報いただければ幸いです。
※→事後申告先のアドレスは、 mailto:seiichiro.nukui@accenture.com です。
社団法人日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
 > (玄関最下部のフレーム)http://www.srij.or.jp/contents/footer.html
※2002年10月8日閲覧時:次のようにあります。
本協会HPへのリンクは自由にはっていただいて結構です。
リンクをはった後にリンク元のURLをsrij@srij.or.jpまでご一報いただければ幸いです
日本磁気共鳴医学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmrm/
 > (日本語ページ玄関) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmrm/indexj.html
※2002年10月10日閲覧時:ページ最下部に、
このページへのリンクは自由です.ただし,リンクされたときにご一報いただければ幸いです.
 ---- とあります。
日本女性学会 http://www.joseigakkai-jp.org/index.htm
※2002年11月22日閲覧時:トップページ最下部に、次のようにあります。
このページは、自由にリンクして下さい。ただし、事後でも結構ですから、ご連絡下さい。
日本スポーツ心理学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssp2/
※2002年11月22日閲覧時:トップページ最下部に次のようにあります。
☆☆このページへのリンクは自由です。承諾を求める必要はありません。☆☆
☆☆ただ、リンクされた場合には下記アドレスまでご連絡をお願いします。☆☆
社団法人日本病理学会 http://jsp.umin.ac.jp/
 > 本ホームページ利用規定 http://jsp.umin.ac.jp/kitei/kitei.html
※2003年1月17日閲覧時:以下のようにあります。
■当学会サイトへのリンク
 当学会Webサイト(当学会webサイトとは、jsp.umin.ac.jpのドメインがついたサイト のことです。それ以外については、該当ページのリンク許諾方針を確認してください。 )へのリンクは原則自由ですが、その際には事務局までご一報下さい。但し、リンクされている第三者サイトに ついて当学会はリンクされているサイトおよびリンクしたサイトに対する内容につい て一切の責任を負いません。

■リンクについて
 以下のリンクは固くお断りいたします。

    1:当学会および当学会の活動を誹謗中傷、信用を毀損する内容を含むサイトからの リンク。
    2:公序良俗に反する内容を含んだサイトからのリンク。
    3:「違法なコンテンツを掲載したり、違法な活動に関与した、または関与した可能 性のあるサイトからのリンク。
    4:フレームやその他の方法で当学会のコンテンツであることが不明となるリンク。
日本ヘミングウェイ協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/hsj2/
 > このサイトについて http://wwwsoc.nii.ac.jp/hsj2/about.html
※2003年1月20日閲覧時:「お問い合わせなど」に次のようにあります。
なお、当サイトは基本的にリンクフリーとなっておりますが、リンクをされた際にはご一報をいただければ幸いに存じます。
日本保健医療行動科学会 http://homepage1.nifty.com/jahbs/
※2003年1月20日閲覧時:玄関ページ最下部に次のようにあります。
このページへのリンクはフリーです。リンクの際はメールいただけると幸いです。
日本民族学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jse/
※2003年1月20日閲覧時:玄関ページ右のフレームの最下部の「日本民族学会情報化委員会制作WWWページを利用される方へ」の「各ページへのリンク」に以下のようにあります。 もしかして「日本民族学会会員ではない方」のリンクを「禁止」することが可能であるとお考えなのかしらと一抹の不安が頭をよぎりますけど。
リンクに関して、日本民族学会会員は、日本民族学会に許諾を求める必要なく自由にはっていただいて差し支えありません。日本民族学会会員ではない方も自由にリンクを張っていただいて構いませんが、リンクを張ったという事実とどのURLにリンクしたかを、日本民族学会情報化委員会までお知らせ下さい。ただし、日本民族学会、あるいは日本民族学会会員を、いかなる形であっても、誹謗中傷する目的でのリンクは禁止とさせていただきます。
ヒューマンインタフェース学会 http://www.his.gr.jp/
 > お願い・ご注意 http://www.his.gr.jp/special/attention.html
※2003年1月28日閲覧時:「リンクについて」に、以下のようにあります。
「ヒューマンインタフェース学会ウェブページ」へは、ご自由にリンクしていただいて結構です。ただし、http://www.his.gr.jp/ 以外のアドレスへのリンクは、ページ構成を随時変更する可能性がありますので、お薦めしません。

協賛,共催等の目的で個別ページへのリンクが必要な場合で、そのアドレスが不明な場合は、学会WWWサービス担当まで、ご連絡ください。

なお、画像データに直接リンクすることは、固くお断りします。また、フレームを利用したページで、フレーム内に表示される形式でのリンクはお断りします。具体的には、フレームを使用しているページからリンクを張る場合には、アンカータグにtarget="_top"を指定して下さい。

  (例) <A HREF="http://www.his.gr.jp/" target="_top">

リンクするにあたって、連絡していただく義務はありませんが、もしよろしければ his-admin@his.gr.jp 宛に御一報下さい。

社団法人レーザー学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/lsj/
※2003年1月31日閲覧時:玄関ページ最下部(左)に次のようにあります。
LINK FREE

リンクは自由に設定いただいて、結構ですが、こちら までご一報下さい。

《ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》

事後報告派のその他団体>

特定非営利活動法人あきたNPOセンター http://www1.linkclub.or.jp/%7Eakitanpo/topf.html
※2002年12月9日閲覧時:トップページの右のフレーム最下部に次のようにあります。
※このホームページはリンクフリーですがリンクをはっていただいた場合はメールにてご一報ください。
財団法人インターネット協会 http://www.iajapan.org/
 > IAjapan Webサイトのリンク・転載・引用・ロゴ使用について
    http://www.iajapan.org/aboutlink.html
※2002年6月17日閲覧時:「リンクを張られた後でも結構ですので、リンク元URLを電子メールにてお知らせ下さい。リンクにあたっては、リンク先が IAjapanのWebサイトであることを明示願います。」とのこと。
インターネットホットライン連絡協議会 http://www.iajapan.org/hotline/
2003年1月14日追加:玄関ページの最下部に ----
当協議会作成ページへの リンク・転載・引用はご自由にどうぞ
その際には 電子メール にてお知らせ下されば幸いです
 ---- とあります。なお、同協議会は、「インターネットに関するいろいろな問題の相談・通報窓口の実務担当者相互の情報共有や連携を目的として、2000年12月に設立された緩やかな連絡組織で、事務局は、財団法人インターネット協会にあります。現在48団体29警察が参加しています。 」とのこと。同協会のリンク方針は上記
財団法人自治体国際化協会 http://www.clair.nippon-net.ne.jp/TOP.HTM
 > 日本語玄関ページ http://www.clair.nippon-net.ne.jp/HTML_J/INDEX_J.HTM
※2003年1月28日閲覧時:ページ最下部に次のようにあります。
 「当協会ホームページはリンクフリーです。ただし、その旨を事前・事後でも下記アドレスまでご連絡下さい。」
ご質問とご連絡はこちらまで: webmaster@clair.nippon-net.ne.jp
社団法人商品取引受託債務補償基金協会
http://www.hoshoukikin.or.jp/
※2003年6月14日閲覧時:トップページ最下部に次のようにあります。
(注意事項) 当サイトに掲載されている情報については、正確であるよう最善を尽くしておりますが、その内容については完璧でない場合もあります。また、より確実性を高めるために、訂正や修正に伴う内容変更を予告なしに行う場合がありますので、あらかじめご承知おき下さい。他サイトから当協会サイトへのリンクは自由に作成されて結構ですが、その際には当協会にご一報いただければ幸いです。
特定非営利活動法人せんだい・みやぎNPOセンター http://www.minmin.org/
※2002年9月6日閲覧時:トップページ最下部に、
当サイトはリンクフリーです。ただ、リンクしていただいた際は、ご一報いただけますと幸いです。
 ---- とあるので、事後報告を要求しているとは解釈せず、原則自由派に分類します。

※2002年9月13日:分類変更で、事後報告することを「幸い」として義務づけてはいないサイトも事後報告派へ。

特定非営利活動法人日本NPOセンター
http://www.jnpoc.ne.jp/
※2002年12月10日閲覧時:トップページ最下部に、次のようにあります。
このサイトはリンクフリーです。アドレスはhttp://www.jnpoc.ne.jp/です。リンクされた方はよろしければメールでご連絡ください。
※→アドレスとしてトップページを例示していますが、リンク先限定とまでは理解しませんでした。
財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC) http://www.kanzei.or.jp/cipic/
※2002年9月2日閲覧時:トップページ最下部に、「*当サイトは原則としてリンクフリーですが、メールでその旨お知らせ下さい。」とあり。見ようによっては「事前審査派」ですが、ここでは「リンクフリー」の言葉を優先して事後報告派に分類しました。
日本共産党 http://www.jcp.or.jp/
 > 著作権について http://www.jcp.or.jp/service/kenri.html
※2003年5月22日分類変更:→事前審査・条件派へ。
日本コンピュータセキュリティ協会(JCSA) http://www.jcsa.or.jp/
※2002年9月4日閲覧時:トップページの「JCSAについて」の項目にて、以下のようにあり。
リンクについてのお願い:
このページへのリンクは基本的にフリーですが、事後でも構いませんのでご一報いただければ幸いです。
特殊法人日本中央競馬会 http://www.jra.go.jp/
 >http://www.jra.go.jp/tindex.html
※2004年6月17日閲覧時:「原則としてフリーリンクです。なおリンクの際はE-mailでご一報下さい。」とあります。その「E-mail」をクリックして飛ぶページ ----
JRAへのご意見・ご要望をお寄せください
http://www.jra.go.jp/jramail/mail-bosyu.html
 ---- では、
ホームページの内容に関するご意見・ご要望及びリンクのご連絡は、こちらのアドレスまでお願いいたします。 →  JRA.HOMEPAGE@Turf.co.jp
 ---- と表記されています。以上の「リンクの際は」および「リンクのご連絡」がリンクの前か後かが問題になりますが、「原則としてフリーリンクです」との言を優先して、「事後報告派」に分類しました。
社団法人日本テレワーク協会 http://www.japan-telework.or.jp/
※2003年2月5日閲覧時:玄関ページの冒頭に、以下のようにあります。
『社団法人日本テレワーク協会』は、コンテンツのページを含め全てリンクフリーです。
ご自由にリンクしてください。
なお、リンクをした場合は必ず当協会宛にご連絡ください。 assn@japan-telework.or.jp
日本道路公団(特殊法人)http://www.jhnet.go.jp/
 > ご利用環境 http://www.jhnet.go.jp/guide/index.html
※2003年6月9日閲覧時:「ご利用条件について」の「リンクについて」に以下のようにあります。
次のことを遵守いたたければご自由にリンクを貼っていただいて差し支えありません。
1.JHのホームページへのリンクと分かるように表示してください。
2.右のバナーを使用するようにしてください。
3.そのリンクに関して JH は、一切責任を負いかねます。
4.リンクされているホームページの名称、提供機関、URL、担当者、連絡先を 専用フォームまたは、FAX(03-3506-0397)でお知らせください。
※→バナーの使用を義務付けているサイトというのは初見ですが、たぶん、「バナーをお使いの際には」という前置きの一言を忘れたのでしょう。
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
 > JNSA Webサイトのリンク・転載・引用・ロゴ使用について http://www.jnsa.org/rogo.html
※2002年9月10日閲覧時:「1.リンク・転載・引用について」にて、まず、
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が提供しているWebサイトへのリンクおよび転載・引用については、公序良俗に反する目的・内容でない限り、以下の条件にて、自由にリンク・転載・引用していただいて結構です。
 ---- とあり、原則自由派かと思いましたが、
リンクの場合
リンクを張られた後でも結構ですので、リンク元URLを電子メールにてお知らせ下さい。リンクにあたっては、リンク先がJNSAのWebサイトであることを明示願います。
 ---- とあるので事後報告派に分類します。
富士写真フイルム株式会社 http://www.fujifilm.co.jp/index.html
 > ホームページご利用条件 http://www.fujifilm.co.jp/webuse.html
※2002年9月6日閲覧時:以下のようにあります。
3.富士フイルムのホームページは富士フイルムの重要な営業財産です。利用者が作成するホームページ上に富士フイルムのホームページへのリンクを設定する場合、利用者は、利用者と富士フイルムの間に協力関係があると閲覧者に誤認させる形態、および富士フイルムの営業上の信用を損う不正な、または公序良俗に反する形態はとってはなりません。また富士フイルムのホームページへのリンクを設定された場合は、富士フイルムに以下の事項の連絡をお願いします。
(1)弊社ホームページに対するリンク元となる利用者のホームページのURL
(2)利用者がリンクを設定した弊社ホームページのURL
(3)利用者のリンク開始日
(4)リンクを設定された利用者の氏名・電話番号・メールアドレス
記念館みかさ(財団法人三笠保存会) http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/ 
 > 利用上の注意 http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/03sitemap/about_hp.html
※2003年5月26日閲覧時:「1 ホームページについて」に、以下のようにあります。
このホームページは「記念艦みかさ」の公式ホームページです。

個人又は、法人等のホームページから「記念艦みかさ」ホームページへのリンクを希望される方はどなたでも自由にリンクすることが出来ます。ただし、リンクされた方はお手数ですがご一報ください。

<個人サイト>
自治体情報政策研究所(黒田充氏) http://www.jj-souko.com/
※2002年9月24日閲覧:トップページ下部に次のように「幸い」ではありますがリンク後の連絡を要望しているので、事後報告派としました。
また、当ホームページへのリンクは自由に張っていただいて結構ですが、張られた場合は、kuroda@JJ-SOUKO.com まで、ご連絡いただければ幸いです。
ページ内ジャンプ:ページ先頭へ/ページ内目次へ/掲載サイト一覧へ/松本の注目サイトへ/ページ末尾へ》
松本サイト玄関 リンク問題ニュース論稿 実例集(A)原則自由派 実例集(C)トップページ限定派
リンク問題資料集玄関新着 事例集種別目録五十音順目録 実例集(B)事後報告派 実例集(D)事前審査派
※御意見御感想・御希望は松本の掲示板〔利用規定〕へ。
松本サイト玄関> リンク問題資料集玄関リンク方針実例集目次
 > 本ページのURL:http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/link/link_after.htm