松本サイト玄関 >資料館玄関 >本ページのURL:http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/ethics/kenkyuu-hon.htm
「調査・個人情報・倫理」資料館
文献目録/書籍目録(「研究・教育」関係書)
※松本サイト全体の地図/御意見・御感想は→松本の掲示板(利用規定)または松本宛メールにて
<あ行>
<あ>
あさりよしとお・2002『HAL・02』
あさりよしとお(1962年生まれ)
HAL (2) ガムコミックス 4-8470-3425-2
ワニブックス 2002/02/10 800円
網野善彦・1999『返却の旅』
網野善彦(あみの・よしひこ/1928年生まれ。歴史研究者)
古文書返却の旅:戦後史学史の一齣 中公新書1503/4-12-101503-7
中央公論新社☆1999/10/25☆660円
→山大図書館所蔵△
米心理学会・1996『倫理綱領』
アメリカ心理学会、冨田正利&深澤道子(訳)、小嶋祥三&大塚英明(校閲)
サイコロジストのための倫理綱領および行為規範
社団法人日本心理学会☆1996☆1200円
→山大図書館所蔵△
荒木和博・2002『拉致救出』
荒木和博(あらき・かずひろ/「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会」事務局長。現代コリア研究所研究部長。拓殖大学海外事情研究所助教授。1956年東京生まれ):編著
拉致救出運動の2000日:1996年→2002年 4-7942-1180-5
草思社 2002/12/25 1900円
※山大△
<い>
伊勢田哲治・2003『疑似科学』
伊勢田哲治(いせだ・てつじ/名古屋大学情報文化学部助教授。1968年生まれ)
疑似科学と科学の哲学 4-8158-0453-2
名古屋大学出版会 2003/01/10 2800円
※山大△
稲田実・1985『青学大』
稲田実(いなだ・みのる)
青学大元教授の「罪と罰」:仕組まれた罠・女子学生レイプ事件
オリジン出版センター 1985/04/30 1500円
→※山大△
<お>
小笠原信之・2001『アイヌ』
小笠原信之(おがさわら・のぶゆき)
アイヌ近現代史読本 4-8461-0108-8
緑風出版 2001 2300円
※山大△
※「6.民族復権の新しい波」の「アイヌを食いものにする学者たち」、「アイヌ肖像権裁判」など。
<か行>
<か>
河合信和・2003『遺跡捏造』
河合信和(かわい・のぶかず/科学ジャーナリスト。朝日新聞総合研究本部勤務。1947年生まれ)
旧石器遺跡捏造 文春新書297/4-16-660297-7
文芸春秋 2003/01/20 680円
※山大△
※→2001年11月に渋谷孝雄氏らが実施した「捏造実験」をもとに、「……疑いをもって掘り進めれば、すなわち科学的精神で最初から発掘していたら、旧石器遺跡捏造事件は起こらなかったことが分かる。」(150頁)としていますが、なぜ日本の考古学会にその「科学的精神」が無かったのか、「考古学の方法論に本来、捏造などない、という自明の前提」(099頁)がなぜあったのかは本書でも未解明のままのようです。それにしても考古学の捏造事件の先例として「ピルトダウン事件」は登場してもシュリーマン(トレイル・1999『シュリーマン』)が挙げられないのは重ね重ね不思議ですね。アマチュア出身者による偉業という点もそっくりなのに。人類学者にとってのピルトダウン事件のようなものが(日本国内の)考古学の世界にはまだ無いという認識の反映か。
菅野賢治・2002『ドレフュス』
菅野賢治(かんの・けんじ/東京都立大学助教授。1962年生まれ)
ドレフュス事件のなかの科学 4-7917-5999-0
青土社 2002/11/08 3200円
※山大△
※本書の書評:長山靖生・2003「犯罪学」。
<き>
キャンパス・1998『ハラスメント』
キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク事務局:編
キャンパス・セクシュアル・ハラスメント:「声を上げたい」あなたの支えとなるために(クリックブックレット)
click 1998/05/10 500円
→※山大○
<け>
ケストラー・2002『サンバガエル』
アーサー・ケストラー(1905-1983)&訳:石田敏子(日本女子大学日本文学科教授。日本語教育専攻)
サンバガエルの謎:獲得形質は遺伝するか 岩波現代文庫S-071/4-00-603071-1
岩波書店 2002/12/13 1100円
※山大△
※オーストリアの生物学者パウル・カンメラーについて。親本は1975年・サイマル出版会刊。
<こ>
五代&中野・2001『ロケット』
五代富文(ごだい・とみふみ/航空宇宙技術研究所特別顧問。工学博士。1932年東京生まれ)、
中野不二男(なかの・ふじお/作家。元宇宙開発委員会・専門委員。1950年新潟生まれ)
ロケット開発「失敗の条件」:技術と組織の未来像 ベスト新書002/4-584-12002-1
ベストセラーズ 2001/07/01 680円
※山大△
児玉幸多・1983『古文書』
児玉幸多(こだま・こうた)
古文書調査ハンドブック/4-642-07192-X
吉川弘文館☆1983☆2400円
→山大図書館所蔵○
<さ行>
佐藤郁哉・1992『フィールド』
佐藤郁哉(さとう・いくや)
フィールドワーク:書を持って街へ出よう シリーズ・ワードマップ/4-7885-0428-6
新曜社☆1992☆1800円
→山大図書館所蔵○
シャーマー・1999『ニセ科学』
シャーマー(Shermer)
訳:岡田靖史
なぜ人はニセ科学を信じるのか:UFO、カルト、心霊、超能力のウソ
4-15-208212-7
早川書房 1999/02/28 2500円
※山大○
情報処理学会・1997『倫理綱領』
情報処理学会・倫理綱領調査委員会:編
倫理綱領調査委員会報告書
情報処理学会☆1997☆1500円
→山大図書館所蔵○
白谷&朴・2002『社会調査』
白谷秀一(しらたに・しゅういち/千葉県立千葉工業高校〔定時制〕社会科教諭)、
朴相権(ぱく・さんこん/千葉大学大学院社会文化科学研究科博士後期課程):編著
実践はじめての社会調査:テーマ選びから報告まで 4-88037-358-3
自治体研究社 2002/03/15 1900円
※山大△
※広田&暉峻・1987『調査と人権』【行政】への言及あり(013頁)。
杉本&高城・2002『技術者倫理』
杉本泰治(すぎもと・たいじ/技術士(化学部門)、T.スギモト技術士事務所)、
高城重厚(たき・しげあつ/技術士(環境部門、化学部門)、タキ・アソシエイツ技術士事務所)
第2版 大学講義 技術者の倫理 入門 4-621-07025-8
丸善 2002/04/25 1700円
※山大△
<た行>
竹岡俊樹・2002『再出発』
竹岡俊樹(たけおか・としき/1950年生まれ):編
日本旧石器学の再出発 36人の提言 SCIENCE of HUMANITY040/4-585-07041-9
勉誠出版 2002/06/10 2400円
立花隆・2001『旧石器』
立花 隆(たちばな・たかし):編著
立花隆 サイエンスレポート なになにそれは? 緊急取材・立花隆、「旧石器ねつ造」事件を追う
/ 4-02-257601-4
朝日新聞社 ☆2001 ☆940円
→山大△
都留重人・2004『科学と社会』
都留重人(つる・しげと/日本学士院会員。1912年東京生まれ)
科学と社会:科学者の社会的責任 岩波ブックレット622/4-00-009322-3
岩波書店 2004/05/07 480円
※山大△
トレイル・1999『シュリーマン』
デイヴィッド・A・トレイル(David A. Traill/カリフォルニア大学デイヴィス校教授。スコットランド生まれ)
訳:周藤芳幸(すとう・よしゆき/名古屋大学助教授。1962年生まれ)、
澤田典子(さわだ・のりこ/東京大学助手。1967年生まれ)、
北村陽子(きたむら・ようこ/名古屋大学大学院生。1973年生まれ)
シュリーマン:黄金と偽りのトロイ 4-250-99004-4
青木書店 1999/02/23 3800円
→※山大△
※→書評が長谷川眞理子・1999「シュリーマン」。
※この本、その後の“旧石器遺跡捏造事件”に際して言及していた人を松本は寡聞にして知りません。「ピルトダウン人」事件の方はともかく(2003年1月刊の河合信和・2003『遺跡捏造』も同様)。
<な行>
中村俊介・2004『文化財』
中村俊介(なかむら・しゅんすけ/朝日新聞社東京本社学芸部文化財担当。1965年熊本市生まれ)
文化財報道と新聞記者 歴史文化ライブラリー173/4-642-05573-8
吉川弘文館 2004/03/01 1700円
※山大△
社会学会・1999『スタイルガイド』
日本社会学会編集委員会:編
社会学評論スタイルガイド
日本社会学会☆1999☆500円
→山大図書館所蔵○(図書目録情報)
日本発達心理学会・2000『ガイドブック』
日本発達心理学会(監修)
心理学・倫理ガイドブック:リサーチと臨床/4-641-07637-5
有斐閣☆2000☆1200円
→山大図書館所蔵△
野口&宮田・1975『民俗学2』
野口武徳&宮田登&福田アジオ:編
現代日本民俗学 Ⅱ:概念と方法
三一書房☆1975円
→山大図書館所蔵○
<は行>
パーク・2001『科学に』
ロバート・L・パーク(Robeet L. Park/物理学博士。メリーランド大学教授。米物理学会ワシントン事務所長)
訳:栗木さつき
わたしたちはなぜ科学にだまされるのか:インチキ!ブードゥー・サイエンス
4-07-228921-3
主婦の友社 2001/04/20 1900円
※山大△
速水融・2001『歴史人口学』
速水 融(はやみ・あきら/1929年生まれ。麗澤大学教授)
歴史人口学で見た日本 文春新書200/4-16-660200-4
文藝春秋 2001/10/20 680円
→山大△
※書評:北岡伸一・2001「歴史人口学」。
東中野修道・2003『南京攻略戦』
東中野修道(ひがしなかの・しゅうどう/1947年鹿児島県生まれ。日本「南京」学会会長):編著
1937南京攻略戦の真実:新資料発掘 小学館文庫Rひ06-01/4-09-405771-4
小学館 2003/09/01 619円
※山大△
・ハーバート・ビックス(Herbert
P. Bix/1938年生まれ)
ビックス・2002『昭和天皇・下』
ハーバート・ビックス(Herbert P. Bix/1938年生まれ)&監修:吉田裕、訳:岡部牧夫、川島高峰
昭和天皇(下) 4-06-210591-X
講談社 2002/11/25 2300円
→山大△
ビックス・2002『昭和天皇・上』
ハーバート・ビックス&監修:吉田裕、訳:岡部牧夫、川島高峰
昭和天皇(上) 4-06-210590-X
講談社 2002/07/30 2600円
→山大△
※→これら2冊への書評として、(酷評)長谷川煕・2002「昭和天皇」、(好意的)大嶽秀夫・2002「昭和天皇」
。
米国科学AC・1996『科学者』
米国科学アカデミー(編)&訳:池内了(いけうち・さとる/名古屋大学大学院理学研究科教授。1944年生まれ)
科学者をめざす君たちへ:科学者の責任ある行動とは 4-7598-0296-7
化学同人 1996/03/30 1000円
※山大△
NSPE・2000『技術者倫理』
米国NSPE倫理審査委員会編、日本技術士会:訳編
科学技術者倫理の事例と考察☆4-621-04794-9
丸善☆2000☆3000円
→山大図書館所蔵○
勉誠出版・2001『旧石器』
前期旧石器遺跡捏造事件の真相を語る SCIENCE of HUMANITY034/4-585-07035-4
勉誠出版 2001/06/01 2000円
※山大△
法政大学・2002『コンピュータ』
法政大学経済学グループ:編
実践的コンピュータ入門 有斐閣ブックス 4-641-08673-7
有斐閣 2002/05/20 2500円
※山大△
本多&渡辺・2003『南京大虐殺』
本多勝一(ほんだ・かついち/ジャーナリスト。1931年生まれ)、
渡辺春己(わたなべ・はるみ/弁護士。1945年生まれ)、
星 徹(ほし・とおる/ルポライター。1960年生まれ)
南京大虐殺 歴史改竄派の敗北:李秀英名誉毀損裁判から未来へ 4-87652-433-5
教育史料出版会 2003/06/15 1800円
※山大△
※→書評:吉田裕・2003「南京大虐殺」。
<ま行>
毎日新聞・2001『発掘捏造』
毎日新聞社旧石器遺跡取材班
発掘捏造 4-620-31521-4
※2001年1月21日・東京、文科省科学研究費特定領域研究「日本人および日本文化の起源に関する学際的研究」考古学班主催のシンポジウム「前期旧石器問題を考える」の「講演、討論の要旨」を掲載(231-252頁)。そこで、小田&キーリ・1986「Critical
Look」のその後について小田氏自身が発言している。
毎日新聞社 2001/06/05 1400円
※山大△
牧野剛・2002『大学解体』
牧野 剛(まきの・つよし/河合塾講師。名古屋・東海地区の全共闘運動の指導者として活躍。1945年岐阜県生まれ)
30年後の「大学解体」 That's Japan005/4-901391-28-3
ウェイツ 2002/12/01 750円
→山大△
三宅晶子・2003『心のノート』
三宅晶子(みやけ・あきこ/千葉大学助教授。イメージ文化論・ドイツ文化論・比較文化論。1955年生まれ)
「心のノート」を考える 岩波ブックレット595/4-00-009295-2
岩波書店 2003/05/16 480円
※山大△
宮田昇・2003『著作権』
宮田 昇(みやた・のぼる/日本ユニ著作権センター代表。1928年生まれ)
学術論文のための著作権Q&A: 著作権法に則った「論文作法」 4-486-01607-6
東海大学出版会 2003/02/20 1400円
※山大△
<や行>
山崎茂明・2002『不正行為』
山崎茂明(やまざき・しげあき/愛知淑徳大学文学部図書館情報学科教授)
科学者の不正行為:捏造・偽造・盗用 4-621-07021-5
丸善 2002/03/25 2400円
※山大△
※2003年3月11日追記:副題の中の「当用」は「盗用」の誤記でした。修正して陳謝。
<わ行>
和田&野田・2004『大学法人』
和田 肇(わだ・はじめ/名古屋大学大学院法学研究科教授)、
野田進(のだ・すすむ/九州大学大学院法学研究院教授)、
中窪裕也(なかくぼ・ひろや/千葉大学法経学部教授。2004年4月より九州大学大学院法学研究院教授)
国立大学法人の労働関係ハンドブック 4-7857-1126-4
商事法務 2004/03/06 2800円
※山大△
※松本サイト全体の地図/御意見・御感想は→松本の掲示板(利用規定)または松本宛メールにて
※資料館「書籍目録」の目次へ
松本サイト玄関 >資料館玄関 >本ページのURL:http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/ethics/kenkyuu-hon.htm